レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

1,900キロ超え!

2019-10-25 | Running

昨日は、会社帰りにジム通い。今年81回目。15分のベンチプレスを挟んで7キロラン。ジムへの往復ラン4キロを含め、11キロのラン。今年の走行距離は1,909キロ。
  
昨日が水戸マラソン前、最後のジム通い。できれば、1時間通して10キロランしたかった。ぶっつけ本番で半年ぶりのフルマラソン。静脈瘤の手術後、20キロ以上、走ったのは先月、夢舞いマラソンの試走会で23キロ走った1回のみ。
 
松戸テラスモール、昨日がプレオープン日。日経新聞の千葉欄の紙面に出ていたが、年間売上げ高は270億円を目標。年間来場者数は1,060万人。売上げ高、270憶円は現実的な数字かもしれないが、1,060万人は間違いじゃないの?1日平均で29,000人以上、来場しないといけないんだけど・・・。無理、無理。

奥さんは昼間からテラスモールに行っていてスィートポテト系のお土産、買ってきてくれた。札幌が本店らしく、千葉初出店らしい。

 

 

 プロ野球は日本シリーズが終了し、オフの楽しみであるストーブリーグ突入。さっそく読売がFA宣言に備え、マリーンズの鈴木、益田を調査とのニュース。読売は選手層が厚い。プロテクトを外れる選手、楽しみ。鈴木、益田はマリーンズを出る可能性大。読売は若手で良い選手、いっぱいおるで~。有望な若手、見返りで取れるなら、数年先を見据えればプラスとも考えれる。

中日の大島、広島の野村、西武の秋山など、各チームとも看板選手が移籍する可能性あり。さてどうなるか?

 


松戸テラスモール内覧会

2019-10-24 | Shopping

昨日は在宅勤務。昼飯後、30分ラン。25日にグランドオープンする松戸テラスモールの内覧会なので様子見てきた。

 
秋晴れの日に内覧会。数年前までは卸売り市場でした。
 

映画館があるのが嬉しい。

 夕方、仕事を終えてから内覧会に参加。グランドオープンしているのではと思うほどの賑わいだった。
 

3階までの吹き抜け。2階にイベントスペースあり。楽しみだ!


 
フードコートはテーブルの間隔がゆったりしてくつろげる。
 
既にフルオープン しているフードコートで夕食。


松戸の人気ラーメン店、富田の前には30分待ちの行列。

実家のある三重桑名に本店がある柿安と、歌行灯が出店。初日ということで不慣れなせいか少し待たされたけど、美味しかった。徐々に慣れてスピードアップできるでしょう。


牛肉しぐれ丼。特大盛。味噌汁付けて1,023円。フードコートとしては高め。御祝儀です。


専門店が180店。ワクワクするね。駅から遠いのがネックだけど、地元密着型のショッピングモールとして根付いて欲しい。

建物の前の道が既に渋滞。駐車場の出入口が小さいし、週末は大渋滞になりそう。騒動問題とか、大丈夫かな?

モールの行き帰りに70分ラン。今年の走行距離は1,898キロ。

プロ野球日本シリーズ、ソフトバンクの4連勝で終了。パ・リーグの方が強いことは交流戦で実証済みだが、ソフトバンクはキューバの3人の存在が大きいね。これから、いよいよストーブリーグ本格化。今年はFA戦線活発化しそう。


我らがパラダイス~林真理子

2019-10-23 | Book

林真理子の「我らがパラダイス」読んだ。 国内、最高峰の高級老人介護施設「セブンスター・タウン」(←高齢者用高級マンション)が舞台。入居費用は八千万円!

主人公はセブンスター・タウンに勤める3人の女性スタッフ。コンシュルジュの細川邦子、看護師の田代朝子、ウェイトレスの丹羽さつき。3人とも高齢の親を持つ同世代。その3人がセブンスター・ダウンで引き起こす騒動を描いた作品。

前半は介護生活の大変さを痛感!後半はちょっと現実離れしているが、エンターテイメント小説としては楽しめる。渡辺淳一の小説のような話もある。男も女も灰になるまで何とやら・・・ということ。単行本、455ページの大作。セブンスター・タウンのモデルとなる高級介護マンションって実在するのかな?広尾辺りって設定だけど。
 
 
 

林真理子の作品は初めて読んだ。バブル期も頃はよくテレビに出ていたけど最近見ないな。

昨日は朝3時半に起きて仕事。国内は祝日で休場だけど、海外市場はあったので、通常の土曜日と同じように仕事。8時時前に仕事を終えて、1時間半、二度寝。午前中、悪天候の中に図書館に本を返却。午後は来週納品の原稿、執筆。4カ月に一度、回ってくる仕事だが、毎度、厄介だ。

夕方に80分ラン。雨は上がっていたが空気が冷たい。すっかり寒くなり、晩秋の気候だよ。今年の走行距離は1,888キロ。日曜日の水戸の天候は曇り、時々雨。マラソン大会、開催の可能性、極めて大!ちょっと実感、沸いてきた。

 


キャナリーゼ~豊洲でタンゴ!

2019-10-22 | Tango

昨日は会場帰りタンゴ。行ったのは豊洲で開催のキャナリーゼ。大きい方の会場のレクボールでの開催。レクホールでのミロンガはかなり久しぶりだった。
タンダ(3~4曲)ごとに、PCからの音楽とアナログレコードを交互にかけるユニークなミロンガだった。40、50人ぐらいいたかな。祝日前だから、もうすぐ少しいるかと思ったけど。

久しぶりのレクホールだったし、左足が痛みなく踏めるか心配だったけど、痛みなく、普通に踊れた。一安心。
 
 

高い天井と大きな窓。夜景が綺麗な会場。

日本シリーズ中だが、ソフトバンク、西武などから、非情の第二次戦力外通告があった。マリーンズから第二次戦力外通告はなし。東洋大学の正捕手の佐藤が指名されたし、楽天を退団した嶋(←多分、地元の中日に行く)を獲得調査って噂もあるけど、細川さんは現役続行? 個人的には嶋も鳥谷も取らなくて良いと思う。元ヤクルトの大引の方が良いと思うけどなあ。


Patio de METRO~Cafe!VO255

2019-10-21 | Cafe !

昨日は午前中、ジム通い。今年80回目。ジムに行く前に綾瀬駅の高架下にあるレストラン街にあるPatio de METROでセカンド・ブレックファースト。
 
  

千代田線綾瀬駅東口を下車して改札から徒歩2分。

明るい店内でソファ席あり。午前10時までがモーニングメニュー。9時45分に到着。着いた時は空いていたが、10時前は駆け込み客が多く、10時過ぎにはかなり埋まった。男性の一人客が多かったなあ。
 

オフィス街にあるような雰囲気の店。

午前10時までがモーニングメニュー。玉子サンドと珈琲のセットで税込み385円!!!コメダ珈琲のモーニングより安い。コスパ抜群。


 
厚めのトーストの玉子サンド。

高架下のレストラン街で電車が通るたびに振動音あり。そのせいか価格設定が全体的の安めに設定。ランチメニューはカレーが単品で420円。アボカドバーガーが740円。セットメニュー900円!次回、食べてみたい!


 

Patio de METROを後にしてから東綾瀬公園内を少しジョギング。ジムでランマシン1時間、9.19キロ。ベンチプレスは混雑でパス。ジムへのラン5キロで合計5キロを含め14キロラン。今年の走行距離は1,880キロ。左足が不安だったのでサポーター着用で走ったせいか、違和感や張りはなかった。


 

東綾瀬公園。知名度はないかもしれないが、結構、立派な公園。

週末の天気、大丈夫かな?と思っていたら台風20、21号発生で怪しくなってきた。マラソン大会、中止なら水戸には行かない予定。また中止かよ?!

 


Cafe小倉山~Cafe!Vol.254

2019-10-20 | Cafe !

先週日曜日、横浜美術館に行った際、作品観賞後、美術館内のカフェで一服。

手頃な値段なせいか、混んでいた。和風な店名だけど、美術館内のカフェらしく、清潔感がある、明るい空間だった。ただ劇混みのせいで。チョコレートパフェが出てくるまで、15分以上、かかった。オーダーの際に「時間かかります」と言われていたので、辛抱強く待って我慢!






チョコレートパフェにコーヒーの2品で968円!


セレクトサルサでハッピーハロウィン!

2019-10-20 | Salsa

昨日は早朝2時間ほど仕事して午前中、自宅で静養。午後、雨が上がったので80分ラン。今年の走行距離は1,866キロ。水戸マラソンまで1週間。今のところ天気は晴/雲。天気は心配なさそうだが、左足の膝から脛にかけて力が入らない感覚が治らない。無理せず6時間で完走目標。
 
夜はサルサ。中目黒~恵比寿のセレクトサルサをハシゴ。先週、台風で踊れなかったし、来週、水戸にマラソンで遠征するので、2週分、たっぷりと踊ってストレス発散。

中目黒もセレクトサルサも最初はあれ?空いているやん?って感じだったけど、あっという間に満員に。セレクトサルサは先月、行かなかったので2カ月ぶりの参加。ハロウィンが近いので女性中心にコスプレしている人、多数。ハッピーハロウィン!昨日に関してはセレクトサルサの判定勝ち!

長らく集客力を維持しているのは凄いの一言に尽きる。商売のツボを知っている。

ちなみに先週日曜日、渋谷のクラブであったリラサルサ。スタッフも入れると60人参加で過去最多だったらしい。
 

運営メンバー3人の似顔絵。


恒例のパフォもありました。

ラグビーワールドカップのため、すっかり影が薄くなったプロ野球日本シリーズ。ソフトバンクが先勝。このまま4連勝してパ・リーグの凄さを見せつけて欲しい。日本シリーズが終わると、いよいよフリーエージェント解禁。マリーンズの権利保有選手、鈴木、益田、荻野3人とも権利行使する覚悟はできている。好条件は提示済み。好きな選手だけど、流出したらそれはそれで仕方ない。メジャーリーグでは日常茶飯事なこと。

 


銀座ケントスで洋楽ライブ!

2019-10-19 | Music

昨日は仕事帰りに銀座に寄って元同僚ら男3人で飲み会!行ったのは洋楽オールディーズライブの聴ける店、銀座KENTO’S。一昨年の5月のGWに大学時代の友人らと行って以来だから、ほぼ2年半ぶりだった。
 

夜の銀座コリドー通り。雨模様だったけど、賑わってた。

第1ステージが午後7時10分からということで午後7時に到着。12人のビッグバンドによる70、80年代の洋楽のヒットパレード。カーペンターズ、ディープ・パープル、ユーリズミックス、アバ、ビリー・ジョエル、クィーンetc、10時前まで3ステージ楽しめました!ペットショップボーイズのGO WEST!最高にノリノリだった。午後7時台は後列の席は空席があったけど、8時頃にはほぼ満席。客層は50、60代が中心だけど、会社の上役に連れてこられたのか30、40代もちらほら。

ミュージックチャージ・男性=2,500円。フードはピザ、パスタ、ソーセージの盛り合わせ、エスカルゴのバケット、ドリンク。3人で18,210円。週末は2ステージで入れ替え有りだけど、平日は予約で埋まって、とほど混んでない限り、時間制限なし。2年半と間隔が空いてしまったけど、また行きたい。
 
 

開演前。向かってステージ左側の1列目の席でした!
 
 
昨日は早朝から在宅勤務。昼飯の後、3キロラン。仕事を終えてからジム通い。今年79回目。15分のベンチプレスを挟んで6キロラン。筋トレ15分。ジムへの往復ラン3キロを含め、13キロラン。今年の走行距離は1,858キロ。


MARFA CAFE~Cafe!Vol.253

2019-10-18 | Cafe !

今週の日曜日、横浜に行った時のランチは横浜駅前のファッションビルのモアーズ3階にあるMARFA CAFEで。横浜はカフェが多く選択肢が多い反面、行き慣れていない人にとっては悩ましい。いくつかの候補から選んだ理由は横浜駅西口を出て徒歩で数分の便利さから。雨模様だったしね。 カリフォルニアとメキシコをイメージしたインテリアにも惹かれた。 モアーズは女性アパレル店が多いこともあり、女性客が大半だったが、ほぼ満席。メニューは女性向き。男性にとってはちょっとモノ足りないかも。キッチンも含め、スタッフは女性のみのようだった。買い物ついでに寄るお客さんも多そうだ。
 




窓と鏡を上手く使って広く見せる工夫がされている造り。


タコライスにしました。980円。
 
 

奥さんは炙りマグロとアボカドのポキボウル。1,200円。

料理自体は美味しかったけど、ザワザワ感があるし、コーヒー付きのセットメニューもないのでゆっくりとくつろげる感じはなかった。
 
 
 

窓に掛けられた布がメキシコらしさを演出。

昨日は会場帰りに銀座で飲み会。後日、記録しよう。 ドラフト会議、マリーンズは五人指名。育成で二人指名。一巡目が佐々木。二巡目が佐藤(東洋大のキャッチャー)。田村、柿沼がいるのに大学生キャッチャーは意外だった。


佐々木朗季は千葉ロッテマリーンズ!

2019-10-17 | Marines
今日はプロ野球ドラフト会議。マリーンズは人気の佐々木朗季を引き当てた。

井口さん、采配はかなり疑問点ありだが、くじ運だけは持ってるなあ。育てられなかったら、日本中から非難、浴びる!そっちの方が心配。
二巡目以降はどうなるか?



何の関係もないが、横浜で撮ったラグビーワールドカップのPRのラグビーボールの風船を掲載しておこう。