RD125のフォーク整備で、多少の手を加えることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/1cec3f3c803e23bf660dc210496e8000.jpg)
左が標準状態だが、どうしてもアルミ部分に仕上げの荒さが目立ってしまう。
ちょうどインナーチューブの一番下の部分が入る場合、表面がスムーズな方が良いに決まっているもんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/084694c86ac838e6bc787577302dae19.jpg)
まぁ、大量生産品なので仕方がないと思うが、型のパーティングラインも気になるねぇ
実際にインナーチューブに入れみると、研磨したほうがスムーズに入ることは体感できた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/8a54aeb16a1b9b01712d3f6a31f94ef9.jpg)
もちろん2本とも旋盤でラインを削り落とし、表面を研磨してピカピカ!
問題は・・・実際に組み上げた際、体感できるかってこと?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/1cec3f3c803e23bf660dc210496e8000.jpg)
左が標準状態だが、どうしてもアルミ部分に仕上げの荒さが目立ってしまう。
ちょうどインナーチューブの一番下の部分が入る場合、表面がスムーズな方が良いに決まっているもんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/084694c86ac838e6bc787577302dae19.jpg)
まぁ、大量生産品なので仕方がないと思うが、型のパーティングラインも気になるねぇ
実際にインナーチューブに入れみると、研磨したほうがスムーズに入ることは体感できた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/8a54aeb16a1b9b01712d3f6a31f94ef9.jpg)
もちろん2本とも旋盤でラインを削り落とし、表面を研磨してピカピカ!
問題は・・・実際に組み上げた際、体感できるかってこと?