とある掲示板に
「格好悪いので嫌いだ!」
と書き込みをしてしまったが、このような書き込みは大変に失礼であることに気が付いた。
格好に関しては、あくまでも個人の感情なので、僕が格好悪いと思うだけで気に入っている方も
いるはず。
申し訳ありませんでした。
大変に失礼な書き込みをしたことに反省しつつも・・・チャンバー4兄弟?きっと(異母兄弟)
最初は3兄弟としたかったのだが、撮影途中で頭にぶつかってぢゃまなチャンバーに気が付いた。
一番左のヤツね!
そういえば、吊るしてあったなぁ
結果として4兄弟になってしまった。
前に誰かに出口の形状が3本と4本の2種類あると聞いたことがあったが、アルミの鋳物でフタが
してある凝った構造で、別に普通のパイプでも機能上は問題ないはずなので、当時は手間を惜し
まなかったんだんぁと妙に関心したりしてね!
サンダーバード2号みたい? <意味不明?
あっ、シリンダヘッドを地べたに置いていることは、気にしないでね。
間にウエスを挟んでいるから <直接ぢゃぁなければいいのか?
上から順番に・・・
GT50に付いてたヤツ
単体で手に入れたヤツ(たぶんミニトレ用?)
GR50に付いてたヤツ
RD50に付いてたヤツ
RD50に付いていたヤツは、間違いなくノグチでしょう!
だってシリンダもノグチの80cc、固定もスプリングフックタイプなので、他のシリンダには使えない。
一番上のヤツは完全ノーマルのGT50に付いていたんだけど、キャブレタもノーマルで意外と元気
に走っていた。
不思議と低速もあるし、高回転も妙に伸びる特性的にはちょっち気に入っている。
なにしろ純正キャブレタのセッティングだけで、80キロくらいは軽く出ていたもんね!
個人的には一番下のヤツが気に入っている。
ほとんど同じぢゃんって言われそうだが、エキゾーストから膨張室までも綺麗に仕上がっているし、
なにしろスゥっと伸びたテールの形状がお気に入り。
でもGRやGTでは長すぎるので、RD50クラスの車体につけるのがベストかも?
短く切ることも考えたけど、まずは標準での特性を見たかったので、しばらくはおあずけ?
写真を撮っていて気が付いたんだけど、上の3本はRZ250の初期型に形状が似ている気がする。
もちろんテール部分をテーパー上にしないといけないけどね!
「格好悪いので嫌いだ!」
と書き込みをしてしまったが、このような書き込みは大変に失礼であることに気が付いた。
格好に関しては、あくまでも個人の感情なので、僕が格好悪いと思うだけで気に入っている方も
いるはず。
申し訳ありませんでした。
大変に失礼な書き込みをしたことに反省しつつも・・・チャンバー4兄弟?きっと(異母兄弟)
最初は3兄弟としたかったのだが、撮影途中で頭にぶつかってぢゃまなチャンバーに気が付いた。
一番左のヤツね!
そういえば、吊るしてあったなぁ
結果として4兄弟になってしまった。
前に誰かに出口の形状が3本と4本の2種類あると聞いたことがあったが、アルミの鋳物でフタが
してある凝った構造で、別に普通のパイプでも機能上は問題ないはずなので、当時は手間を惜し
まなかったんだんぁと妙に関心したりしてね!
サンダーバード2号みたい? <意味不明?
あっ、シリンダヘッドを地べたに置いていることは、気にしないでね。
間にウエスを挟んでいるから <直接ぢゃぁなければいいのか?
上から順番に・・・
GT50に付いてたヤツ
単体で手に入れたヤツ(たぶんミニトレ用?)
GR50に付いてたヤツ
RD50に付いてたヤツ
RD50に付いていたヤツは、間違いなくノグチでしょう!
だってシリンダもノグチの80cc、固定もスプリングフックタイプなので、他のシリンダには使えない。
一番上のヤツは完全ノーマルのGT50に付いていたんだけど、キャブレタもノーマルで意外と元気
に走っていた。
不思議と低速もあるし、高回転も妙に伸びる特性的にはちょっち気に入っている。
なにしろ純正キャブレタのセッティングだけで、80キロくらいは軽く出ていたもんね!
個人的には一番下のヤツが気に入っている。
ほとんど同じぢゃんって言われそうだが、エキゾーストから膨張室までも綺麗に仕上がっているし、
なにしろスゥっと伸びたテールの形状がお気に入り。
でもGRやGTでは長すぎるので、RD50クラスの車体につけるのがベストかも?
短く切ることも考えたけど、まずは標準での特性を見たかったので、しばらくはおあずけ?
写真を撮っていて気が付いたんだけど、上の3本はRZ250の初期型に形状が似ている気がする。
もちろんテール部分をテーパー上にしないといけないけどね!