今朝は早起きしたので、店を早退?して早めに帰宅したが、結局頭の中はリトルツインの
ことでいっぱいなのかもしれない?
コーヒーを飲みながら机の上に置いてあるHS1のピストンを何気なく手に取り見ていた。
内側を見てビックリ!
いままで特に気にしたことはなかったのだが、ノックピンの打ち込み位置が妙だぞ?

写真上側の赤いポッチ部分がノックピンの打ち込み位置だと思っていたんだけど・・・
なんか下のほうにツノが・・・

ファーストリングのノックピンが、裏側に見えている?

セカンドリングのノックピンは・・・
なにぃ!
3ミリくらい出ているぞ!

RD125のピストンを見てみると、何も出っ張っていない!
当然だよね、だってノックピンの打ち込み位置って肉厚になっているんだから!
右の方が盛り上がりが大きいのは、セカンドリング用のノックピン位置だから。

外から見ていただけではわからなかった。 <当然だけど
でも、自宅にあった3個のピストンを全部見たんだけど、全部同じだった!
HX用は自宅になかったが、AS1用もホンダのスクータ用ピストンも同様に肉厚部分が
ノックピン位置だった。(一体何個のピストンがあるんだこの家には?)
実は、LS1(HS103)用のピストン製作時にはノックピン位置を変更したんだけど、肉厚
部分から外れないように、しかもポートとの関係で位置決めに苦労したんだよなぁ
別に気にしなくてもいいのかなぁ
う~ん、謎だぞ???
でも考え方を変えると、肉厚部分は削り落としても大丈夫だってことだよね!
つまり軽量化出来るかも?
注意
軽量化加工を行い、トラブルになってもモトプランニングは一切責任を負いません!(笑)
ことでいっぱいなのかもしれない?
コーヒーを飲みながら机の上に置いてあるHS1のピストンを何気なく手に取り見ていた。
内側を見てビックリ!
いままで特に気にしたことはなかったのだが、ノックピンの打ち込み位置が妙だぞ?

写真上側の赤いポッチ部分がノックピンの打ち込み位置だと思っていたんだけど・・・
なんか下のほうにツノが・・・

ファーストリングのノックピンが、裏側に見えている?

セカンドリングのノックピンは・・・
なにぃ!
3ミリくらい出ているぞ!

RD125のピストンを見てみると、何も出っ張っていない!
当然だよね、だってノックピンの打ち込み位置って肉厚になっているんだから!
右の方が盛り上がりが大きいのは、セカンドリング用のノックピン位置だから。

外から見ていただけではわからなかった。 <当然だけど
でも、自宅にあった3個のピストンを全部見たんだけど、全部同じだった!
HX用は自宅になかったが、AS1用もホンダのスクータ用ピストンも同様に肉厚部分が
ノックピン位置だった。(一体何個のピストンがあるんだこの家には?)
実は、LS1(HS103)用のピストン製作時にはノックピン位置を変更したんだけど、肉厚
部分から外れないように、しかもポートとの関係で位置決めに苦労したんだよなぁ
別に気にしなくてもいいのかなぁ
う~ん、謎だぞ???
でも考え方を変えると、肉厚部分は削り落としても大丈夫だってことだよね!
つまり軽量化出来るかも?
注意
軽量化加工を行い、トラブルになってもモトプランニングは一切責任を負いません!(笑)