***まぁ!ビックリ!***
何気なくアクシス君のマスターシリンダを見てビックリ!

えええ!
穴が開いてるぞ!
実はかなり前から残量確認窓にヒビが入っていて、定期的に樹脂で固めてごまかしていた。
(まぁ、そんな処置は違反なんだけどね)
もちろん、内圧が高まる部分ではないので、オイルの漏れと湿気が入らなければ問題はないと
続けていた処置なんだけど、穴はまずいでしょ! 穴は!
ヤマハからはアッセンブリーのみ購入可能で、窓だけなんて売ってくれない。

仕方がないので窓を取外し、代わりにデルリン?(テフロン?)で削りだしてフタを作った。
もとはハンドルのバーエンドキャップ・・・

オリジナルのオーリングはしっかりしていたので、圧入して作業終了。
ブレーキオイルも多少は減っていたので、ついでにエア抜きをと思ったんだけど、ブレーキオイルが
見当たらない???
そう言えば・・・
片付けた際に、旧いオイルを捨てたっけ・・・
もともとディスクブレーキのオートバイなんかないからねぇ
でも、良かったなぁ!
知らずにオイルを抜いていたら「エア抜き」ではなく「オイル抜き」になってたもん!
***今日の収穫***

友達から不二家のオマケ?をもらった。
僕のカミサンがペコちゃんコレクターって知っているので、持ってきてくれたみたい。
小物入れになっているんだけど、車軸の取り付け精度が素敵にメチャクチャ!

なんで? って言うくらいに、ハッキリとずれてる!
別に走らせることが目的ではないけど、これはまずいでしょ?
バラツキなのか、全てがずれているのかが気になるんですが・・・
***RD125(角タンク)***

RD125の角タンクでレーサーを作製しているというお客さんから連絡があった。
どうやらエンジンの始動で苦労しているとのことで、車に組んで店まで来店いただいた。
程度の良い青の角タンクモデルで、お客さんの話では走れるレースがあるみたい。

筑波サーキットと冨士スピードウェイでのレースらしいが、筑波サーキットでは速度的に140
キロは出せないと、同じ土俵で戦えないような話だった。
○○さん
標準のファイナルセッティングのままでも、トップギアで12,000回転までエンジンを回せれば、
148キロまで到達します!
そうそう、もちろんエンジンは無事に始動したよ!
***オリジナル塗装でないHS1も***

先日引き取ってきたHS1の外装はオリジナル色に塗られていた。
写真ではかなり、濃い目のキャンディーレッドに見えるけど、実際はもう少し明るめに感じる
綺麗な赤で、タンクだけでなく前後フェンダーやサイドカバーまで塗られている。

エンブレムは固定のネジ穴がパテで埋められていたので、両面テープで仮固定した。
タンク内の錆が問題だけど出来ればこの外装で一台仕上げて前オーナーさんに一度乗って
いただきたいと思っているのだが・・・
何気なくアクシス君のマスターシリンダを見てビックリ!

えええ!
穴が開いてるぞ!
実はかなり前から残量確認窓にヒビが入っていて、定期的に樹脂で固めてごまかしていた。
(まぁ、そんな処置は違反なんだけどね)
もちろん、内圧が高まる部分ではないので、オイルの漏れと湿気が入らなければ問題はないと
続けていた処置なんだけど、穴はまずいでしょ! 穴は!
ヤマハからはアッセンブリーのみ購入可能で、窓だけなんて売ってくれない。

仕方がないので窓を取外し、代わりにデルリン?(テフロン?)で削りだしてフタを作った。
もとはハンドルのバーエンドキャップ・・・

オリジナルのオーリングはしっかりしていたので、圧入して作業終了。
ブレーキオイルも多少は減っていたので、ついでにエア抜きをと思ったんだけど、ブレーキオイルが
見当たらない???
そう言えば・・・
片付けた際に、旧いオイルを捨てたっけ・・・
もともとディスクブレーキのオートバイなんかないからねぇ
でも、良かったなぁ!
知らずにオイルを抜いていたら「エア抜き」ではなく「オイル抜き」になってたもん!
***今日の収穫***

友達から不二家のオマケ?をもらった。
僕のカミサンがペコちゃんコレクターって知っているので、持ってきてくれたみたい。
小物入れになっているんだけど、車軸の取り付け精度が素敵にメチャクチャ!

なんで? って言うくらいに、ハッキリとずれてる!
別に走らせることが目的ではないけど、これはまずいでしょ?
バラツキなのか、全てがずれているのかが気になるんですが・・・
***RD125(角タンク)***

RD125の角タンクでレーサーを作製しているというお客さんから連絡があった。
どうやらエンジンの始動で苦労しているとのことで、車に組んで店まで来店いただいた。
程度の良い青の角タンクモデルで、お客さんの話では走れるレースがあるみたい。

筑波サーキットと冨士スピードウェイでのレースらしいが、筑波サーキットでは速度的に140
キロは出せないと、同じ土俵で戦えないような話だった。
○○さん
標準のファイナルセッティングのままでも、トップギアで12,000回転までエンジンを回せれば、
148キロまで到達します!
そうそう、もちろんエンジンは無事に始動したよ!
***オリジナル塗装でないHS1も***

先日引き取ってきたHS1の外装はオリジナル色に塗られていた。
写真ではかなり、濃い目のキャンディーレッドに見えるけど、実際はもう少し明るめに感じる
綺麗な赤で、タンクだけでなく前後フェンダーやサイドカバーまで塗られている。

エンブレムは固定のネジ穴がパテで埋められていたので、両面テープで仮固定した。
タンク内の錆が問題だけど出来ればこの外装で一台仕上げて前オーナーさんに一度乗って
いただきたいと思っているのだが・・・