ナショナルのテープレコーダに付属していた「ご試聴用テープ」が聞きたくて、
引っ張り出してきたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/74bc9fd689ae40f1bc7134950687a0f0.jpg)
ソニーの「TC-5550-2」
本当は「このたびはナショナル製テープレコーダをご購入いただき・・・」のナレーションを
期待していたんだけど、記録されていたのはクラシック音楽だった。
たぶん前のオーナーさんが記録したものだろう。
しかもモノラルで、両面に記録されていた。
よく考えると、「RQ-115」自体はモノラル機なのでしたかがないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/0925038fc401f5f4ebb5d71c85ed3ae5.jpg)
それにしても、ソニー製品は美しい! <ソニーファン!
この仕上げの良さなんかは最高だねぇ <ソニーファン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/eebf62c8feb0d1dda0f7d366ff294b00.jpg)
TC-5550は生録用のデンスケシリーズなので、モニター用スピーカも内蔵しているが、
やはりデンスケのモニターはこのヘッドフォンでしょう!
当時、なけなしの小遣いを貯めて購入した「DR-6M」
いまでも集中して音楽を聴くときに活躍しているけど、かなりの高音質だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/220469beec2564dca29bdc2929eb7207.jpg)
こんなふうに折りたためるところが、生録用なんだね!
・・・かなり重いけどね。
TC-5550もDR-6Mも長い年月を経過した今でも、なんら問題なく使用できる!
確かに当時の高級機だったけど、良いものは良いと言うことだね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/31f678098596353dfc20c6963c9278f2.jpg)
「RQ-115」も「TC-5550-2」と一緒に宝物殿に保管してある。
一年位前に紹介したスタンダード社のオープンリールも一緒!
引っ張り出してきたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/74bc9fd689ae40f1bc7134950687a0f0.jpg)
ソニーの「TC-5550-2」
本当は「このたびはナショナル製テープレコーダをご購入いただき・・・」のナレーションを
期待していたんだけど、記録されていたのはクラシック音楽だった。
たぶん前のオーナーさんが記録したものだろう。
しかもモノラルで、両面に記録されていた。
よく考えると、「RQ-115」自体はモノラル機なのでしたかがないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/0925038fc401f5f4ebb5d71c85ed3ae5.jpg)
それにしても、ソニー製品は美しい! <ソニーファン!
この仕上げの良さなんかは最高だねぇ <ソニーファン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/eebf62c8feb0d1dda0f7d366ff294b00.jpg)
TC-5550は生録用のデンスケシリーズなので、モニター用スピーカも内蔵しているが、
やはりデンスケのモニターはこのヘッドフォンでしょう!
当時、なけなしの小遣いを貯めて購入した「DR-6M」
いまでも集中して音楽を聴くときに活躍しているけど、かなりの高音質だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/220469beec2564dca29bdc2929eb7207.jpg)
こんなふうに折りたためるところが、生録用なんだね!
・・・かなり重いけどね。
TC-5550もDR-6Mも長い年月を経過した今でも、なんら問題なく使用できる!
確かに当時の高級機だったけど、良いものは良いと言うことだね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/31f678098596353dfc20c6963c9278f2.jpg)
「RQ-115」も「TC-5550-2」と一緒に宝物殿に保管してある。
一年位前に紹介したスタンダード社のオープンリールも一緒!