goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日の雑記(4月26日)

2010年04月26日 | 徒然なるままに・・・
***少し前進?***

知人から海外版の配線図をもらった。

正確にはAT125用ではなく、CT2とかCT3という車種の配線図らしい。

たぶん180ccモデルなんだろう。

なんとなくAT125の配線に似ているような気がするので、有効に活用させてもらおう。


***ゴールデンウイーク***

世間的にはゴールデンウイークと呼ばれる長期連休なんだね。

まぁ自営業者にはあんまり関係ないけど・・・

もちろん思いっきり営業するつもり?

1日くらい休みたいと思っているけど、休めるかなぁ


***たまっている仕事***

連休明けには仕上げて、納車したいと思っている車両が2台ほどあったりする。

1台は結構ヘヴィーな作業なので、早めに進めないと厳しいだろうなぁ

もう1台もそれなりに、作業量は多い・・・

あっ! それと、電装系の部品で仕上げて納品しないといけないのもあるんだよなぁ

これは組配はできているので、防水加工等の仕上げだけ。



***忙しいのに出張***
この忙しい時期に出張が重なるなんて、困ったもんだ!

仕事があるのは良いけど、出歩くことが多くなると作業が遅れてしまう・・・

う~ん、体がもう1つ欲しい?


***chappyをバージョンアップ***

正確にはチャピイのエンブレムのバージョンアップを行った。



上側が今回修正したモノ!

先日制作したロゴはhとyがスリムすぎたので、少しばかり肥えていただいた。

個人的にはうまく出来たと思っているんだけど、問題はプリントアウトだなぁ

出張が増えると、帰宅してから自宅でコソコソこんなことばかりやってるね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調のAT125

2010年04月26日 | オートバイ


電装系が原因と思われる不調が発生しているAT125だが、配線を再確認しても特に問題はなさそう。

確かに不調が発生したのは、ハンドルスイッチやポイントを交換した時期とは異なっている。

標準のハンドルスイッチは、かなり傷んでいたので、RD125初の集中スイッチに換装した。

同時期になんちゃってポイントに交換したけど、その後は元気にツーリングにも行っていたしなぁ

やはり使ったポイントがまずかったのか?

でもなんちゃってと言っても、ヤマハ純正品だぞ!

ミニトレ用だけど・・・

いろいろと実験をしたので、まとめてみよう。

発電機からの配線で黄色はヘッドライト系統だと思うので、スイッチを介さず直接配線をしたけど特に
改善されなかった。

このことから、メインスイッチやハンドルスイッチ自体や配線には無関係だろう。

ポイント本体とライティングコイルのコア部分が非常に接近しているが、実際に接触はしていない。

シックネスゲージでクリアランスを確認したら、0.3ミリだった!

ここは心配だったので、端子ボルトを逆方向から取り付け、クリアランスを確保した。

結論的には変化なし。

配線図があれば仕事も早いと思うんだが、毎回被覆の色やテスターを使って配線を追っているので
なかなか進まない。

ヤマハに依頼してみよう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする