goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

歩行周期 RV250 ???

2010年12月12日 | 自転車君
直訳なんだけど・・・




前回は近所のコンビニエンスストアーにさえ到達できなかった・・・





その理由はリアスプロケットの右側が空回りしていたから。

左足だけで走らせるには、あまりにも厳しい構造なんで・・・


内部のワンウェイクラッチ?の動作不良だろうとの予想はしていたけど、片付けなければ
いけない仕事がたくさんあり、なかなか手を出せなかった。


と言うことで、HS1も一段落したことだし、リアスプロケットを分解してみることにした。




スプロケットは内側に爪で空回りしないようになっていて、固定はCリングだけみたい?

Cリングを外したらいとも簡単に外れてくれた。





普通の自転車に構造を知らないんだけど、この子は意外と複雑な構造に感じるね。

原因は黒い金具にテンションを与えているスプリングが外れていただけだった。

一度金具を外してグリスアップして再度組み上げて終了!


左右とも駆動できるようになったけど・・・やはり走りにくい気がする。

シャレだね・・・この子は




「Walking Cycle」って直訳すると「歩行周期」かなぁ


こんな英語ってないと思うので、和製英語だね!


きっと






今回の功労者!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のリトルツイン(12月12日)

2010年12月12日 | オートバイ
クラッチハウジング周りを交換し、キャブレターの再セッティングを行ったので、試乗へ出発!

まずは近所をクルクル走り、笹目通りで向かった。

エンジンも快調で特にストレスもなく流れに乗り、15キロほど走ったので一休み。




まぁ、毎度おなじみなんだけど「カフェレーサ!」

この後、右側キャブレターのアイドリングアジャストスクリューを気持ち回して、満足できる
セッティングになった。

一箇所だけ交換したいボルトがあるので、入荷次第交換して納車しよう!






店に戻り次に控えているAS1のシリンダー周りを確認したんだが、予想以上に綺麗だった。

右側ピストンのノックピン位置に縦筋はあるものの、傷としては浅いの問題なく修正できる
レベルだと思う。

ちょうどオーナーさんも来店してくれたので、良い状況報告が出来たね!





毎回苦労するスタッドボルトも、簡単に抜き取れるように見えるなぁ

どっちにしても使えないクランクケースなのに・・・



逆に、こんど使う予定のクランクケースは・・・




4本折れる予定だったのが3本で済んだのは、不幸中の幸いなのか?

まぁ、選択肢はないので、抜き取るしかないね・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェレーサー

2010年12月12日 | 徒然なるままに・・・
相変わらずだけと、試運転はお約束?

まぁ、天気も良いし暖かいので、絶好の試運転日和?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする