goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

TC-1150とTC-1250 その壱

2010年12月20日 | 僕とSONY
TC-1150とTC-1250は、たぶん1年程度の年式違いだと思う。



これは「TC-1150」で、入手したのはかなり前だったが、とにかく触りたくないくらいに汚れていた。

クリーニングすれば綺麗になりそうな気はしていたが、「エンガチョ」と言うくらいに汚れていたから、
なかなか手を出す気になれなかった。

今回綺麗になっているのは、先週「TC-1250」を入手して一緒に写真を撮りたかったから。





これが「TC-1250」で、なんでこんな状態で残っていたの? ってほどの綺麗さだった!

僕的には「TC-1250」の方が気に入っている。

なんとなくデザイン的にもバランスが良いと思うし、つまみ周辺のメカメカしさが良い!





ラヂカセではなく、単純にカセットテープに録音して再生するだけのシンプルさ!





ソニーのwebによると「TC-1150」は1969年製なので、「TC-1250」は1970年くらいの製品か?

どっちにしても40年は経過している。





SONYのロゴと、端正に並んでいるピアノ鍵盤タイプのボタンが素敵!





この子は、キャリングケースも付属していたが、これが痛みもなく綺麗だった。

もちろん硬くなっているので、脱がすのに気を使ったけどね!





またキャリングケースも素敵で、本体を収納して表面から見える部分には、赤のフェルトが貼り
付けてあり、無駄に高級感がある。





まぁ、1970年頃に29,500円は高級品でしょう!





実はきちんと再生できちゃったりする!

微妙にワウフラッタを感じるけど・・・





この時代のテープレコーダを動かすときに問題なのは、このACプラグ!

ソニーさんお約束のプラグで、現在は入手できない。

まぁ、何本もあるけど・・・

って言うかぁ、特殊形状?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニー坊やの歌

2010年12月20日 | 僕とSONY
片づけをすると、色々なものが見つかる。

これも、探していたけど見つからなかったもの・・・



単なるオープンリールのテープみたいだけど、上にソニー坊やが乗っているからには、それなりの
わけがあったりする・・・





「ソニー坊やの歌」のテープ!

購入したテープレコーダーに同梱されていたはがきを送ると、もらえるものだったみたい。

「みたい」と表現したのは、知人からもらったものだから。

一度聞いたことがあったけど、時代を感じさせるマッタリとした局だったと記憶している。

昔の漫画の主題歌みたい?

アトムとか、ソランとかね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする