***思い通りには行かないなぁ***
エンジン始動までと思っていたんだけど、予想外の出来事や来客で、なかなか予定通りには進まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/68e1575e3fb096d9f03812b3fb977d99.jpg)
なんとかここまで進んだんだけど、色々とあったんだよなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/26c641fa2f72064ce9e90fa850b86fa4.jpg)
AS1の場合、スピードメーターケーブルはライトケース底面にある穴を通すんだけど、メインハーネス用の
穴を通っていたので、ハーネスをばらしてケーブルを通しなおした。
その弊害?で、ギボシの付け直しが何点か・・・
弊害と言うか、それ以前の問題で見てみぬフリができなかったと言うのが正解?
オイルポンプのワイヤーも新たに作り直したので、仕上げのワイヤリング処理をやったんだけど、一文字
ハンドルとの関係でスロットルワイヤーが思い通りに通せない。
仕方がないので、スロットルフォルダー側のパイプ部分を微妙に曲げて組みなおした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/2a9e6270c73b14e5bf349fc44f708ed0.jpg)
ウインカーリレーも、こんな状態ぢゃぁまずいっしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/a6fcbe599999847ebaae3386c4142f6d.jpg)
すでに配線と言うレベルを超越しているもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/fbfe79a9f6c6b206e27fc8ec415225d4.jpg)
何と言っても、これは感動した!
普通のギボシ端子のメスをつぶして平らにし、ウインカーリレーの端子に繋いでいる?
う~ん、ある意味で裏ワザかも? (実際には勘合していなかったけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c0/7b37c226683a41e0d3789708a3c54c4c.jpg)
もちろん、正式な端子を使って正常な方法で接続した! <威張ることではないね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/088da43644109a1279c9f1397cbd7470.jpg)
ここも何とかしたいねぇ
バッテリー点火のオートバイなので、充電系統は重要だもんね!
実は他にもマフラーの取り付けが困難だったりと、色々とあったりする・・・(フランジが別物だったり)
もう少しなんだけどなぁ <言い訳?
***ものもらい?***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/58f2659e4a711224ce5d5718ae1ea977.jpg)
お客さんが「マランカ」が掲載されていましたよ!
って、旧いライダースクラブ誌を持ってきてくれた。
なんでも某オークションで落札してくれたみたい・・・ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/af6c6cb2bcfe1563f4468cf2bc62003a.jpg)
この黒いのって、排気量こそ125ccだけど僕のに似てるぞ!
当時はジャパンベスパさんが扱っていて、当時の価格は70万円程だったみたい。
う~ん、買えない金額だ!
お客さんからいろいろなものをいただくんだけど、もらってばかり・・・
実は昨日から左目が腫れている。
切子でも目に入ったんだと思っていたけど、もしかして・・・ものもらい?
***モトバイク***
情報交換の部屋で、モトバイクのフロントフォークに関しての質問をいただいた方が来店された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/bf58451a1b84d7bd5481787ef64abd5e.jpg)
どうやら同じ大泉にお住まいのようだ。
と言うことで、結構ドキドキしたけど、懸案だったモトバイクのフロントフォークは分解できた。
しかも驚くことに、ダストシールは僕の在庫にあった社外品とピッタリ同じもの!
オイルシールも何とか入手できそうで、オーナーさんも喜んでくれた。
実は僕自身も結構楽しかったんだけどね!
と言うことで、モトバイクのオーナーさん!
フォークシールとダストシールは準備できそうですよ!
***コンチネンタル***
HS1のお客さんからハンドルに関する問合せをいただいていた。
純正より低いタイプとのことで、俗に言うコンチハンをご希望とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/f098670879b466ce00c81f919d95d2f6.jpg)
手持ちのハンドルをかき集めて見たけど、ここまで微妙な高さの違いがあるんだね。
個人的には一番上が良いかも?
高さは少し高めだけど、絞りの角度が好きかも? <って、僕が乗るんぢゃない!
ちなみに「コンチハン」を変換すると、IMEは「根治半」って変換した。
これは何か意味があるんだろうか?
単なる当て字?
エンジン始動までと思っていたんだけど、予想外の出来事や来客で、なかなか予定通りには進まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/68e1575e3fb096d9f03812b3fb977d99.jpg)
なんとかここまで進んだんだけど、色々とあったんだよなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/26c641fa2f72064ce9e90fa850b86fa4.jpg)
AS1の場合、スピードメーターケーブルはライトケース底面にある穴を通すんだけど、メインハーネス用の
穴を通っていたので、ハーネスをばらしてケーブルを通しなおした。
その弊害?で、ギボシの付け直しが何点か・・・
弊害と言うか、それ以前の問題で見てみぬフリができなかったと言うのが正解?
オイルポンプのワイヤーも新たに作り直したので、仕上げのワイヤリング処理をやったんだけど、一文字
ハンドルとの関係でスロットルワイヤーが思い通りに通せない。
仕方がないので、スロットルフォルダー側のパイプ部分を微妙に曲げて組みなおした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/2a9e6270c73b14e5bf349fc44f708ed0.jpg)
ウインカーリレーも、こんな状態ぢゃぁまずいっしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/a6fcbe599999847ebaae3386c4142f6d.jpg)
すでに配線と言うレベルを超越しているもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/fbfe79a9f6c6b206e27fc8ec415225d4.jpg)
何と言っても、これは感動した!
普通のギボシ端子のメスをつぶして平らにし、ウインカーリレーの端子に繋いでいる?
う~ん、ある意味で裏ワザかも? (実際には勘合していなかったけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c0/7b37c226683a41e0d3789708a3c54c4c.jpg)
もちろん、正式な端子を使って正常な方法で接続した! <威張ることではないね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/088da43644109a1279c9f1397cbd7470.jpg)
ここも何とかしたいねぇ
バッテリー点火のオートバイなので、充電系統は重要だもんね!
実は他にもマフラーの取り付けが困難だったりと、色々とあったりする・・・(フランジが別物だったり)
もう少しなんだけどなぁ <言い訳?
***ものもらい?***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/58f2659e4a711224ce5d5718ae1ea977.jpg)
お客さんが「マランカ」が掲載されていましたよ!
って、旧いライダースクラブ誌を持ってきてくれた。
なんでも某オークションで落札してくれたみたい・・・ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/af6c6cb2bcfe1563f4468cf2bc62003a.jpg)
この黒いのって、排気量こそ125ccだけど僕のに似てるぞ!
当時はジャパンベスパさんが扱っていて、当時の価格は70万円程だったみたい。
う~ん、買えない金額だ!
お客さんからいろいろなものをいただくんだけど、もらってばかり・・・
実は昨日から左目が腫れている。
切子でも目に入ったんだと思っていたけど、もしかして・・・ものもらい?
***モトバイク***
情報交換の部屋で、モトバイクのフロントフォークに関しての質問をいただいた方が来店された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/bf58451a1b84d7bd5481787ef64abd5e.jpg)
どうやら同じ大泉にお住まいのようだ。
と言うことで、結構ドキドキしたけど、懸案だったモトバイクのフロントフォークは分解できた。
しかも驚くことに、ダストシールは僕の在庫にあった社外品とピッタリ同じもの!
オイルシールも何とか入手できそうで、オーナーさんも喜んでくれた。
実は僕自身も結構楽しかったんだけどね!
と言うことで、モトバイクのオーナーさん!
フォークシールとダストシールは準備できそうですよ!
***コンチネンタル***
HS1のお客さんからハンドルに関する問合せをいただいていた。
純正より低いタイプとのことで、俗に言うコンチハンをご希望とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/f098670879b466ce00c81f919d95d2f6.jpg)
手持ちのハンドルをかき集めて見たけど、ここまで微妙な高さの違いがあるんだね。
個人的には一番上が良いかも?
高さは少し高めだけど、絞りの角度が好きかも? <って、僕が乗るんぢゃない!
ちなみに「コンチハン」を変換すると、IMEは「根治半」って変換した。
これは何か意味があるんだろうか?
単なる当て字?