goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ここ数日の雑記

2012年07月12日 | 徒然なるままに・・・


***高いところ***

特別高いところが好きなわけぢゃぁないけど・・・


お客さんに頼まれたスクーターの廃車手続きに練馬区役所へ行ってきた。


最上階にレストランがあり、そこのカウンターでコーヒーを飲むのが好きなんだけど、まだ営業前だった


でも





スカイツリーが見えるんだね!



トリミングすると・・・



ほら!






目の前に伸びるのは目白通り







***ベルト***

ウォークマンの修理に欠かせないのがベルト!


でも僕が持っているウォークマンのほとんどは、すでにメーカーから部品が入手できない。


これってオートバイと同じなんですが・・・


ないならば!






ふっふっふ!


0.5ミリ角のベルトをこんなに作ってしまった!






綿棒と比べてもこんなに細い!






細いけど、しっかり断面は正方形っぽいでしょ?






旋盤にスチロールの板を固定してバイトの代わりにカッターの刃を使って0.5ミリずつ切っていく。


これで、どんなサイズのベルトだって問題ないぞ!


もちろん旋盤の加工範囲から直径100ミリくらいが限界だとは思うけどね。


あっ! クランプしなくってもいいんだから、120ミリくらいまで可能か?


今回は厚さ0,5ミリのラバーシートを使ったんだが、断面が正方形ぢゃあないとダメなので、0.8ミリ角の
ベルトが必要な場合は、0.8ミリのラバーシートを探さないとだめだね。(当然だけど)


あと、できたベルトは全部1ミリ刻みになって同じサイズのベルトを大量生産できないけど、直径として
1ミリ違いならば何とかなるようにも思える?


ちなみにWM-20に使ってみたけど、今まで仮に使っていたベルトに比べると、例のトンネルも回避でき
駆動も安定している。






今まではこんなだもん!



もちろんメカニカルノイズは変わらない・・・


まぁ、とにかく安心してウォークマンの修理ができる。







***ノイズも必要?***


なんだかウォークマンを修理するのが楽しくなってる気がする?


いまさらウォークマンか? ってところかもしれないけど、動くようになったウォークマンで昔に録音した
カセットテープを聞いてみると、メロディのバックにノイズが聞こえている。


ヒスノイズ


そう思えば、最近のオーディオ機器からは聞こえなくなっている「音」なんだなぁ


多分、このウォークマンも新品の頃は、もっとノイズが少なくクリアだったのかもしれない。






一台を部品取りにして復活させたこの子は、不思議なことにモーターからのハムノイズがない。


僕的に音質に対する執着心はないと思うが、最近のデジタル音源よりも情報量が多い気がしてならない。


46分テープにLP一枚分


マッチ箱程度の箱に何百曲も録音(保存?)できるのとはわけが違う。


寝床で聞くビリージョエル


曲間にヒスノイズが「さぁ~」って聞こえるけど、不思議に安心して聞いていられる?


それより「音」に透明感を感じるんだけど、親の欲目か?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルポンプ(HS90編)

2012年07月12日 | オートバイ


毎回苦労させられる駆動軸だが、程度が悪かったので手持ちの中古品で程度のよさそうなものを
選択して組み上げた。






これでも何度か研磨を行ったのだが表面が荒れていて、オイルシールのリップが接触していたと
思われる箇所はメッキ層を超えて削れている感じ?






このまま組み上げても間違いなくオイルは漏れると思う。






まぁ、程度の良い中古部品を使っても漏れるときは漏れるんだが・・・






チェックバルブのボールも表面がかなり腐食しているようだったので交換。






とにかくオイルポンプを車体に取り付け、エア抜きを行いデリバリーパイプへオイルを送ってみると、
正常に送られている感じ。

しつこいけどインテークにウエス等を突っ込んでオイルを吸わせないと、右側シリンダーがオイルで
デロデロになっちゃうよ!

明日の午後まで外出しているので、この状態で約2日間放置することになる。

最近は、面倒・・・いや、あまり効果を感じないので、車体に取り付ける前のオイル漏れチェックを
行っていない。

だって、結局はエンジンを始動させると漏れ始めることが多いんだもん!






もう一点気になったのは、バンジョーの歪み。

先日もAS1で苦労したのが今回も目視では大丈夫みたい。

心配だったので吐出部のノズルを指先で押さえながらオイルポンプを駆動したけど、漏れてくる
気配はなかった。

とにかく2日程度の放置でどうなるか・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚愕の事実!

2012年07月12日 | オートバイ

もしかして・・・





知らなかったの俺だけ?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする