goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ミニトレ試乗結果

2012年07月29日 | オートバイ


組み上げる際エアクリーナジョイントを取り付けようとして、いやなものを見てしまった。


なんとなくエアクリーナエレメントが妙な色と形をしていること・・・


面倒・・・いや、心配だからオイルタンクを外してエアクリーナボックスを開けてみると





なんだか美味しそうなパウンドケーキが詰まっていた。


ホイップクリームを付けて食べると・・・いやいや


しかも一部分だけ?


さすがにこのまま走るわけにはいかないので、(すでに走らせているけど)手持ちの汎用品を
突っ込んでおいた。






マフラーを取り付けようとしたら、排気側にボルトを発見!


これって幻(僕的に)のサイレンサー取り外しタイプ!


もちろん引っこ抜いてみたけど、ウールは巻いてなかった。






消音器の入り口部分がつぶれているけど、形から判断して純正だとおもうので、排気圧を
絞っているのか?


まぁ、2ストロークなので排気効率をむやみに良くしてもなんなので、このまま組み上げた。


いつでも加工はできるしね。






んでもって、試乗で例の新しい道路を走ってみた。


交通量も少ないので。快適!快適!



でも・・・


もう一速欲しい!!!






と言う事で!




秘蔵の33丁!






こんなに大きさが違う!


ここまでで違うとドライブチェーンも2コマ落としになったけど・・・効果は?






なんと2速で50キロまで出せる気持ち悪いミニトレになってしまった!


3速以上は法律に触れるので、計算上・・・



3速で・・・65キロくらい

4速で・・・80キロくらい


これはあくまでも計算上の結果で、実際にトライしたわけではないので、誤解なきように。


いや本当に、トライはしていないって!


いやぁ、気持ちよかった!!!


気持ちよい計算結果だった!





実はこのミニトレ君はオイルポンプの吐出量を絞ってみた。


最小ストロークも0.5ミリほど減らして、ワイヤーの引き代でも減らしてみた。





そんな状況下であれほど回して、80キロ近くで走って(計算上)プラグの焼けもこんな感じに
なるのではないだろうか?


あくまでも実際にテストができていないので、こんな感じ程度で・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ 愛だね!

2012年07月29日 | オートバイ

今朝は暑くって目が覚めてしまい、普段に比べると早い時間に作業を開始した。


おかげで午前中にミニトレ君を組み上げることができエンジンを始動させると、いままで気になっていた
異音が、嘘のように治まっている?


ポートのバリを処理したけど、最終的には組み上げに対する「愛!」だね!


なんちって・・・




時間的にも昼時に重なってしまい、いつものカフェが混雑していたのでコーヒータイムはあきらめた・・・







先日開通した道路を走ったけど、交通量も少なくて試乗には最適だなぁ



合法範囲で回転を上げると・・・


2速で40キロまでは伸びるエンジンになった。


回転の上がりもスムーズで走りやすいけど、ミニトレっぽくないかなぁ




ドリブン側スプロケットを37丁にすれば、4速で80キロも可能になるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする