気になっていた、アイドリング付近のカラカラ音
結果としてピストンクリアランスが、大きいのが原因のようだ。
ピストンの状態から想像するに、単純に新品ピストンを使って組んだのだろう。
まぁ、ピストンリングも新品みたいなので、エンジンは元気!
本当はオーバーサイズを使用して組み上げるのが理想だね
なんて言っても解決にはならないので、このまま組み上げる方向かなぁ
異音も原因がわかれば、安心だし・・・
クラッチ側も悩んだ挙句、確認のため開けることにした。
フリクションプレートの摩耗は問題なかったが、クランクシールが微妙に出てきている?
交換していないようなので、この機会に新品交換
やけに締め込まれてクラッチスプリングのボルト、クラッチボス側の雌ネジを微妙に炒めて・・・
いや、痛めていた。(と判断した)
ボルト側のネジ山にアルミの粉が付着していたので、不安要素を減らすためにも交換しておいた。
実は、試しに組んでみたんだが、締め込むときのフィーリングも嫌だったし・・・
オイルポンプもお約束のようにバラバラ!
錆はなかったが、内部には結構汚れていた。
オイルタンクも空にしたので、内部もクリーニングしておこう。
なにしろ、オイルは命だから!
クラッチボスの摘出のため、奥から2機の腰下を運び出した。
こんな作業だけでも汗だく・・・
戻しに行くのも面倒なので、使えるように組み上げるか?