AS1STD黒1も、なんとかイベントに間に合わせることができた!
ツイン2台で参加したかったので、自分的には満足しているつもり?
んでもって、「小細工」に関する答えは・・・
実は、アーマチュアを交換してみただけ。
左側がAS1のアーマチュアで、右側がHS1やHX90に使われているアーマチュア。
AS1用のは、裏側にウエイト的なものが追加されている。
裏側を見ると、こんなに違いがある。
もちろん手で持っただけで重さの違いがハッキリわかっちゃう!
AS1用は、約1.4キロもある!
HS1系用は、約1キロ!
クランクにぶら下がっている400グラムって、影響も大きいと思うんだよね。
もちろんレスポンスが良くなることを期待して、交換したんだけど・・・
まず・・・
発進時は、回転を上げていないとストールしちゃう感じになった。
でも!
スロットルに対する「ツキ」は、恐ろしく鋭くなったと思う。
パワーバンドに入っていると、スロットル操作にダイレクトに反応してくれるので、すっごく気持ちよく走れる。
STDモデルとは思えないほどのレスポンスではないだろうか?
まぁ、STDモデルをそれほど多く乗っているわけではないけど、効果は絶大かもしれない。
その代償として、「乗りにくいSTD」になった気もするけど・・・
キャブレターのセッティングを詰めると、もっといい感じに走れるようになるだろう。<自分比?
もう少し検証は続けるつもり。
ずっとやりたかったんだけど、さすがにお客さんの車両で実験するわけにはいかないしね。
YA0002