goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のモトプランニング(7月13日)

2017年07月13日 | オートバイ

朝から暑い・・・


言ってもしょうがないけど・・・


暑い・・・


まぁ、おかげでフューエルタンクの錆び取りがはかどる?


水温が高いので、特に温めることなく、どんどん錆が落ちてくれる!


最後のコーティングも、外に放置するだけで、どんどん乾燥してくれる!







AS1外装の小物部品を塗装屋さんに持っていたんだけど、暑さでヘロヘロ・・・


HX90に、もんげー大きな箱をくくりつけて、炎天下の中を爆走!


いやいや・・・爆走すると、箱が落下しそうなので、適度に爆走? <結局は爆走?









既に真夏の雰囲気だなぁ









有人の無人販売所?で、枝豆をゲット!


酒は飲まないんだけど、枝豆は大好き!









AS1のフレームを自立させるには、リアショックが必要だと気が付いた?


それと・・・リアショックのカバーも塗装しないとダメなことにも気が付いてしまった!


倉庫から2セットくらい持ってきて、バラバラにしてから、状態のよいダンパーとメッキカバーを選んだ。


外観とダンパー性能が両方とも良いものは、なかなか見つからないけど、写真の部品で組み上げる予定。


って言うか、なんでこのスプリング、こんなに綺麗なんだ?









いまさら・・・


なんて言われそうだけど、DT1は名車だと思う!


特別速いわけでもないし、特別曲がるわけでもない。


でも、なぜか運転していると、ヘルメットの中でヘラヘラしている自分に気が付く。


周りから見ていると、暑さで壊れちゃったのか?って思われるかもしれないけどね。


安易にキックすると、ケッチンがぁぁぁ


でも、楽しい!







ワイヤーハーネスを作るのって、もんげー面倒くさいと思う。


でも、実は楽しかったりする。


面倒だけど楽しい?


楽しいけど面倒?


どうでも良いけど、柔らかいハーネスチューブで仕上がったハーネスを見てると、嬉しくなっちゃう!


これだけで、コーヒーのツマミになるくらい?


まぁ、変なやつだと思うけどね。 <とりあえず自覚症状はあるらしい?









YA0012
YD0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のDT1白1(7月13日)

2017年07月13日 | オートバイ

オーナーさんから、オイルポンプとキャブレターの状況も確認して欲しいとの依頼をいただいた。


シメシメ・・・いや、そうぢゃないって・・・


両方とも気になっていたんだよね。


オイルポンプは、スロットル操作で、なんとなく引き代がずれてると感じていた。


キャブレターは、試乗時に開け始めに濃そうな雰囲気だった。


んで・・・







オイルポンプの確認作業から。


最小ストロークが、0.1ミリ程度だった!


これは危険なので、シムを追加して0.25ミリに調整。


オイルポンプワイヤーの引き代がずれていたので、すこしだけ調整した。


スロットルワイヤーが社外品のようで、現状ではこれ以上追い込むことは困難かもしれない。


まぁ、安全な範囲だと思うので・・・





早速試乗へ出発!







まだキャブレターセッティングは変更していないので、スロットル開けはじめで「ブッ!」ってなる?


本当にちょっちなんだけど、気になりだすとねぇ


んで、ジェットニードルのクリップを、真ん中から1段下げてみた。







今度は、かなり改善された気がする。


「ブッ!」は、完全に消えたわけではないけど、ここまで消せれば十分に気持ちよく走れる。







これで完成かなぁ







YD0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする