***記録的な猛暑と来客?***
連休前から、なんだか妙にバタバタしていた。
来客も記録的に多かったし・・・
もちろん、来店してくれることは、嬉しいことなんだけどね。
予想通り、連休中は、ほとんど仕事ができていない。
接客も仕事だよな!
明日から、忙しくなりそうだ!
***オイルポンプ***
バタバタしながらも、細かい作業なんぞを進めていた。

ミニトレのオーナーさんからの依頼で、オイルポンプのオーバーホールをやっていた。
このオイルポンプは、とにかく分解に苦労させられた。
こんなに頑固に固着していたのって、初めてかもしれない。

もちろん、分解しないと作業ができないので、頑張ったんだけどね!

スタータプレートを外すと、シャフトの錆が酷い・・・
これでも、シャフトを抜き取るために、かなり研磨している。

かなり狭くなっていた、最小ストロークを調整して作業終了!

もうひとつは、例のクラックを発見してしまったオイルポンプ。
このクラックは、動作に影響を与えないことがわかったので、いつも通りに組み上げた。
こちらも、最小ストロークを規定通りに調整済!
***コンバート?***
ずっとやりたかったこと・・・

RD90で検証を始めた。
この写真では、あんまりわからないと思うけど・・・

この写真でもわかんないかも?

ぢつは、ドライブチェーンを、428サイズから420サイズへダウンコンバートしてみた。
なぜかRD90の純正指定サイズは、428だった。
HS1もHX90も420なのに・・・
AS1やAX125が428なのは、なんとなく理解できる。
でも、将来的には、AS1も420にコンバートしたいと思っている。
もちろん、単純にサイズダウンするのは、危険なので、420DSと言う強化型のチェーンを使用した。
チェーン自体も軽くなると思うし、スプロケットも当然軽くなる。
強度的な検証は必要だと思うけど、やってみる価値はあるだろうね。
***後からピュゥゥゥって***
今日は、RD90で帰宅した。
環状七号線のオーバーパスを下っていると、左から強引に合流してくる四輪車が!
急ブレーキかけるのもなんだし、右車線がガラガラだったので、車線変更した。
そのままアンダーパスに突入したんだけど、後からついてきてたオートバイも車線変更?
もちろん、どんな職業の方かは、少し前からわかっていた。
アンダーパスを抜けるすぐ手前で「ピュゥゥゥ!」
すぐに左側に停車して待っていると、青いつなぎを着たライダーさんが・・・
青さん「これって原付だよね?」
僕「そうですよ」
青さん「あれ?50ccぢゃぁないの?」
僕「90ccですよ」
青さん「ナンバープレート白いよね?「
僕「試乗車ナンバーですから」
青さん「これって仮ナンバーのこと?」
僕「いやいや、原付にしか使えないナンバーですよ」
どうやら、試乗車ナンバーを知らなかったみたい。
青さん「念のため、免許証を見せてもらえますか?」
僕「ほい」
青さん「失礼しました、お気をつけて」
僕「ご苦労様です」
う~ん、試乗車ナンバー知らないんだ・・・
***AS1のタンクをAS1で運んでみる***
塗装屋さんにAS1のフューエルタンクを持っていったんだけど、あまりに暑いのでAS1で出かけた。

キャリアが付いてると、普通に積めるんだね。
まさか、フューエルタンクも、AS1に積まれるとは思ってもいなかったろう。
2個同時に塗装してもらうので、2往復することになったけどね
YA0012