![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/282a617f05237f3aa92b684453ae56cc.jpg)
AS2青1のシリンダー周りの組み込み準備
内燃機屋さんにポートエッジの処理は依頼しているけど少し追加で加工した
自分の気持ちと言う程度なんだけどね
ピストンもスカートのエッジ処理等を行って準備完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/0b212ca777d3ccf7935b5fe23092fe25.jpg)
中性洗剤で水洗いしたRD125丸タンク青3のキャブレター
今度は綺麗になったと思う
スロットルバルブもスムーズに上下する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/4299d82ffd25b102d93fba158492157b.jpg)
ジェット類を組み込んで油面調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/936af49085d917c2c2a0e63c9b2ebb5a.jpg)
完成!
クランクケースも同じように中性洗剤でもう一度洗うつもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/5a6193abf750a93a6c96556d4866a7d6.jpg)
AS2青1のキャブレターには新品のフロートを投入した!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/685be1125eb10f00dfa64ea6941b655b.jpg)
フロートチャンバーの汚れを落とすのに特殊工具を作製
以前お客さんから頂いた「きさげ」と言う工具が便利だったから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d9/ce52e3ab8b91e6264458711628085cba.jpg)
ワイヤーの破材をアルミパイプに差し込んで圧着工具でつぶしただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/cc83054fe294e624ef093898e4e6fdf9.jpg)
とても便利!
材質を変えれば色々な用途で活躍しそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/a9fb86d9b7e1b3b08f1ce5369485cb1f.jpg)
完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dc/0a359f432d2239c8e212f709856be529.jpg)
HX90赤3のキャブレター
フロートチャンバーのオーバーフロウノズルがグラグラ
少し引っ張ると簡単に抜けてきた
ノズル側ってテーパー処理されているはずなんだけどネジ山っぽい加工に見える
以前も抜けて加工したのかも?
このままでは戻せなかったので段差を綺麗に処理して打ち込みなおした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/817d7d74f5d405cd336d4ba05a134051.jpg)
土曜日もあまり経験したことのない室温
エアコン入れてもあまり下がらない
店の上は大家さんが住んでいるので意外と室温は上がらなかったんだけどなぁ
YH0028
YA0020
YA0022