goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HX90のハーネス関連作業

2022年03月01日 | オートバイ

こうなることは予想していたんだけど・・・


HX90青5のハーネスは・・・



カピカピのメインハーネスが気に入らない

テープグルグルだし

線材的には機能しているんだけどね

ここまで硬くなっているとステアリング操作に影響するだろう

そのうち割れそうだし・・・




古いハーネスチューブを撤去して新しいチューブに通し直した

何度もやってる作業だけどハーネスを新造する方が簡単かもしれない?

端子が付いたままでチューブに通すのって大変なんだよ




気になった端子類も交換して接続を始めたら・・・

メインスイッチからのハーネスチューブがパキッって割れた

う~ん

作り直したい・・・

って言うかメーターをまた外すのか・・・

最初からやってれば良かったなぁ





HX90赤3のハーネスは・・・



やっぱりカピカピ




こちらも気になる端子類を交換した




2台並んだHX90で全く同じ作業

まぁ 効率が良いと言えば良いかもね







YH0028
YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月は腰下祭りか?

2022年03月01日 | オートバイ

GT80M・・・

GR80・・・

HS1・・・

RD125・・・

内燃機屋さんに依頼しているクランクが戻ってきたら大騒ぎだ!

去年から考えている「腰下ベアリングを簡単に真っすぐ入れちゃう治具」(仮称)を完成させないと

って言うより

内燃機屋さんからの請求額が怖い・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1のフューエルタンク

2022年03月01日 | オートバイ

2回目の錆び取りが終わってから内部の洗浄を数回

もともと浮き上がってペラペラになっていたコーティング幕は剥がれ落ちた感じ?

半田で塞いだ穴も大丈夫みたいで一安心




それでも微妙に頑張って張り付いている部分を除去してかなり綺麗になってきた

番線を突っ込んで引っ掛けて剥がすという地味な作業・・・




そろそろ仕上げの錆取作業をやっても大丈夫かも?

その前に内部を乾燥させてエアブロウするつもり

特別な錆び取り液を使っているわけはないので誰でもコーティングなしで対応できると思う

なんでコーティングに走るんだろうか?







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルポンプ

2022年03月01日 | オートバイ



オイルポンプのオーバーホール完了!

AT90用とHS90用

HS90用は微妙に苦労したけど絶妙なタイミングで代替の「栓」が届いた







OPWORK

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする