![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/f50c80c669029f1ebea89b0790f4861e.jpg)
珍しく作業グローブなんかして作業開始
と言うのも「患部は清潔に保ってくださいって」言われちゃったから
んで患部に軟膏を塗って絆創膏貼ってるし
でも・・・
とても嫌だ!
こんなに薄手なのに妙に違和感がある
普段は軍手か素手なので微妙な薄さが感覚を鈍らせてる気がする
と言うことで
軍手と素手で作業を開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/075ad090529e7d88a17092cbc64af4f7.jpg)
どこまで剥がせば良いのか悩んでいても始まらない
どんどんハーネステープを剥がしていく
どうやら傷んでいるのはアース線だけみたいな気がする
オーナーさんからは「作業効率等を考慮した整備対応をお願いします」との連絡を頂いた
ハーネスを丸ごと作り直せば納得できることは確かなんだけどね
他に問題がなければ修正で対応したい気もする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/1bb45f3c6cd62b92ae39f13b285579a5.jpg)
黒線中心の修正作業で対応できる気がしてきたけど
純正のハーネスにしてはメチャクチャに入り組んでる配線だなぁ
電気屋としては許せないレベル?
キレイに揃えたくなる
ハーネスの確認を進めていくと導通も怪しい箇所が見つかった・・・?
と思ったら
今度はメインスイッチの接触不良みたいだ
これでは故障個所を確実に発見できない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/a42ce7ed41e7d58ca0080f14c6542000.jpg)
そう言えば
この子のメインスイッチって手を入れていなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/d0ca4043b11ef42f5ce09237e22974b7.jpg)
見事に接点が傷んでいる
最初の動作確認時には気が付かなかったので放置していた
メインスイッチのオーバーホールも標準作業として必要なんだと再認識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/22c9189d642fe3c58e8b1833d9d673c0.jpg)
クリーニングしてから接点の研磨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/c487942b3d10e5f7d7095c73281925ce.jpg)
可動接点側も分解してグリスアップと接点部品の研磨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/912573899f8505a037d35752fb81ce77.jpg)
ハーネスチューブは黒になったけど柔らかくて気持ちが良い
赤線と茶線は交換済み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/8d59dbfd0fa0c8cd2f88ddeefd078bc3.jpg)
作業再開!
この程度まで剥がせば対応できそうな気がしてきた
実は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/59c0630432b73163c86286333bec2d86.jpg)
HX90青5のメインスイッチも一緒にオーバーホールしていた
疲れちゃったので作業報告は明日・・・
YH0028
YH0029