goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HS1青11 start engine.

2022年08月15日 | オートバイ



HS1青11のエンジンを始動させた

右側マフラーの排気音は・・・微妙にうるさい

あんなに苦労したんだけど

ちょうどこのタイミングでオーナーさんが登場

サイレンサーの加工内容も説明させていただいた

悔しいけどこれ以上の手直しは困難だな






最終的な加工内容

少し長めのM4ボルトを使用してダブルナットで固定した

取付でも苦労したんだけど文章で説明するのが困難なので・・・







YH0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青11のマフラー

2022年08月15日 | オートバイ

なんだか朝から電話が続いた

お客さんだけでなく友人からも「飯でも食わないか?」と

「いやいや仕事中だから」・・・と丁重?にお断り

そう言えば世間的にはお盆休み期間?



エンジン始動の前にマフラーの処理を完了させたかった




これは左側マフラーの排気口で正常状態




こちらは右側マフラーの排気口で隔壁が後端まで移動してる

そのため左右の消音効果に差があって排気音もまったく違う

音だけではなくエンジン的にもバランスが悪いだろう


最初はサイレンサーの穴にM5ボルトを取り付け隔壁を奥へ通し戻した

排圧がかかるので前側に移動することはないと思うし

これで排気音の差もなくなったので処理的には正しかったと思う

問題はM5ボルトがサイレンサーの内側に居座っていること

なんとなく排気の邪魔してるみたいに感じる




んで

アルミ板をカマボコ上に加工してM4の雌ネジを切った






正常状態での隔壁は排気口から約105mmの位置なのでこんな感じ

いまは手持ちのビスなので少し長めのビスを入手してダブルナットにすれば緩み止めも兼ねそうだ







YH0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず復活?

2022年08月15日 | オートバイ

今日から平常営業に戻った(たぶん)

この時期に「体調不良」と言う単語を書き込むのはお客さんを不安にさせそうだけど

別に発熱があったわけでも咳が出たわけでもない

明け方から頭痛がひどく辛かった

今考えると熱中症みたいなものかもしれない

気温の変化も大きく室温30度でもあまり暑く感じなかったりするので気を付けないと

寝るときにはエアコンを消しているんだけどね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする