goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

無事に届いた!

2022年08月21日 | オートバイ

まったく

最近の荷物ってどこを経由してくるんだか






待っていたHX90のシート表皮が届いた!

なんとなく前回より質感が良くなってる?

ちょっち嬉しい!







YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルポンプのオーバーホールで・・・

2022年08月21日 | オートバイ



オイルポンプのオーバーホール作業で避けて通れないのが・・・




ワンウェイギアの組み立て

分解するときはウエスに包めばピンは確保できる

でも組み立て時に失敗するとピンは四次元のかなたへと消えていく


どうやって組み立てるんですか?

なんてメールや電話もあるんだけど文章で説明するのは困難

今日も電話があったし・・・(たぶん伝わってないと思う)

別に企業秘密でもないので




あくまでも僕がやりやすいと思ってる作業手順




まずは切り欠きのない方にスプリングとピンを入れて爪で押さえる

爪を切った翌日は間違いなく失敗する<これ重要!




ギアを取り付けてから




ギアを斜めにして次に切り欠きのある方に隙間を作ってもう片側のスプリングとピンを取り付ける

なんて文章にすると簡単みたいだけど実際は神経を使う作業

動画の方が何倍もわかりやすいと思う?

でも

しつこいけど

あくまでも僕がやりやすいと思っているだけかもしれないので・・・




あと

ギアを取り付ける際はトンネル部分でない方が楽に作業できる

これも俺だけかもしれないが

まぁ

動画見て・・・

「こいつへダクソだなぁ」

とか

「こいつ不器用だなぁ」

とか

「オートバイ屋にしては手が汚れてないなぁ」



思ったらモトプランニングに作業依頼をしない方が良いかもしれません


ちなみにバイスに固定したりピンセットを使って成功したことはありません







OPWORK

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救出!

2022年08月21日 | オートバイ

RD125丸タンク青3のブレーキラインの部品



三又部分でホースをクランプする金具

古いホースはヒビヒビなので使わないけどクランプは再使用したい

妙に手の込んだ部品だし・・・

サビサビのジョイント部分にスプレーオイルを吹きかけて放置してから万力でクランプ

最悪ホース部品は破損しても良い勢いで緩めたら成功!

マスターシリンダーのブーツが入荷すれば組み上げられそうだ







YA0020
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンジョーボルト(RD125丸タンク青3)

2022年08月21日 | オートバイ



しかたがないので用意していた純正ボルトで組み上げることにした(右側)

出来ればシルバーで揃えたかったんだけど

代理店さんに頼んで自分で選ばなかったので文句言えないし・・・







YA0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンジョーボルト(RD125丸タンク青3)

2022年08月21日 | オートバイ



マスターシリンダやホースも新品

さすがに錆びたバンジョーボルトは嫌なので発注して昨晩引き取ってきた

んが・・・

ピッチ違うぢゃん!

めったにディスクブレーキの部品を注文しないので発注ミスか?







YA0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青3のオイルポンプ

2022年08月21日 | オートバイ



分解してみたらなかなか良い状態

2年ほど前にオーバーホールしているので当然と言えば当然?




勘合部もとてもキレイ!




「栓」もしっかり固定されていた




念のために最近使用している樹脂を流し込んで追加固定

樹脂が固まったら組み上げ作業







YH0005
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする