モトプランニングで販売している「二次エア防止キット」で、キャブレタとインテーク
マニホールドとの勘合が甘い報告が2件発生した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/5b6c94c4ac403c662f87d323ddbf1e00.jpg)
2件もの発生となると、何らかの原因があると思われるので、手持ちのマニホールドと
キャブレタをかき集めて、寸法の確認を行うことにし、写真のように並べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/4b25a629662f2c86514d97dacf583131.jpg)
まずは、マニホールド側の寸法を確認したのだが、今回集めた5個全ての外径は問題
ない誤差範囲だった。
最初はマニホールドを疑ったのにぃ
と言うのも、マニホールドに圧入してあるオイルニップルの材質が二種類あり、たぶん
初期の4速モデルには真鍮製が使われていたのではないかと思う。
あくまでも、手持ちのエンジンからの状況判断だけど・・・
パーツリストを調べると、マニホールドは367部番と374部番があり、両者の違いは
無塗装と銀塗装の違いではないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/94ba905c0b9e32a6139438c15c246950.jpg)
まさかと思い、キャブレタのインテーク側を測定すると・・・
最小値23.5ミリ、最大値24.0ミリと0.5ミリほどの差が確認できたのだが、集めた
キャブレタが3個だったので、かなりの誤差ではないだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/a21f1f46e57f847e5324016e5eea734e.jpg)
キャブレタはどれも「16」の刻印が入っているので、メーカーと口径は同じだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/5c0ad21c97c13a99f3f0fe1275c2f840.jpg)
とにかくこのままでは、釈然としないと言うより、購入いただいたお客様に迷惑がかかる
ので、キチンと情報を整理しようと思う。
真ん中の白いカラーが、対応品として今回加工したもの。
これを使用すると、24ミリのキャブレタがしっかりと勘合することがわかった。
これで対応すればいいんだけど、販売方法を考えないとなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/662c3d5d91e91472cb907c144291c698.jpg)
マニホールドをかき集めているときに一緒に見つけた、社外のマニホールド?
リードバルブ側のボルトピッチはミニトレ系になっているが、「ナカムラSP」との文字が
入っている。
いつ頃入手したものかは憶えていないが、なんとも彫刻刀で彫ったような文字が格好
悪いので、しまいこんでいたと思う。
(ナカムラさんスミマセン)
アルミの地肌は砂型みたいなので、小ロット生産品か?
マニホールドとの勘合が甘い報告が2件発生した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/5b6c94c4ac403c662f87d323ddbf1e00.jpg)
2件もの発生となると、何らかの原因があると思われるので、手持ちのマニホールドと
キャブレタをかき集めて、寸法の確認を行うことにし、写真のように並べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/4b25a629662f2c86514d97dacf583131.jpg)
まずは、マニホールド側の寸法を確認したのだが、今回集めた5個全ての外径は問題
ない誤差範囲だった。
最初はマニホールドを疑ったのにぃ
と言うのも、マニホールドに圧入してあるオイルニップルの材質が二種類あり、たぶん
初期の4速モデルには真鍮製が使われていたのではないかと思う。
あくまでも、手持ちのエンジンからの状況判断だけど・・・
パーツリストを調べると、マニホールドは367部番と374部番があり、両者の違いは
無塗装と銀塗装の違いではないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/94ba905c0b9e32a6139438c15c246950.jpg)
まさかと思い、キャブレタのインテーク側を測定すると・・・
最小値23.5ミリ、最大値24.0ミリと0.5ミリほどの差が確認できたのだが、集めた
キャブレタが3個だったので、かなりの誤差ではないだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/a21f1f46e57f847e5324016e5eea734e.jpg)
キャブレタはどれも「16」の刻印が入っているので、メーカーと口径は同じだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/5c0ad21c97c13a99f3f0fe1275c2f840.jpg)
とにかくこのままでは、釈然としないと言うより、購入いただいたお客様に迷惑がかかる
ので、キチンと情報を整理しようと思う。
真ん中の白いカラーが、対応品として今回加工したもの。
これを使用すると、24ミリのキャブレタがしっかりと勘合することがわかった。
これで対応すればいいんだけど、販売方法を考えないとなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/662c3d5d91e91472cb907c144291c698.jpg)
マニホールドをかき集めているときに一緒に見つけた、社外のマニホールド?
リードバルブ側のボルトピッチはミニトレ系になっているが、「ナカムラSP」との文字が
入っている。
いつ頃入手したものかは憶えていないが、なんとも彫刻刀で彫ったような文字が格好
悪いので、しまいこんでいたと思う。
(ナカムラさんスミマセン)
アルミの地肌は砂型みたいなので、小ロット生産品か?