goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日の雑記(2月24日)

2011年02月24日 | 徒然なるままに・・・
***ECOCHU***

昼飯を食べながら、知人と電気自動車について話していた。

電気自動車って、本当に環境に良いのか?

本当に環境に良いのは、乗り物には乗らない。

歩く!

電気自動車は環境に良いわけではなく、内燃機関に比べると悪くないと言うレベルだと思う。

だって、製造に電気を使いCO2を出す。

充電に電気を使いCO2を出す。

やはり究極は裸足での徒歩?

靴を製造するにも電気を使うから。

ちなみに、ピカチュウはどうやって電気を発生させているんだろうか?

電気自動車にはピカチュウも同乗してもらい、万が一の場合に充電をしていただく!

もちろん、10万ボルトは危険なので、効率の良い220Vくらいをお願いしてね!

もし電気自動車にピカチュウがついてくるならば、借金してまで買うと思うよ。

でも可哀想なので充電は、商用電源を使うと思う。



***電気ってすごい!***

去年のマン島TTレースの「TTzero」クラスの優勝車(者)の動画があった。

2010 ttzero/ttxgp


目の前で見ているわけではないけど、速いことったら。

モトプランニングでも、早いところ電動オートバイを完成させよう!



***ペースアップ?***

仕事がたまってきてるなぁ

仕事があることは幸せなんだが、こなすのに時間がかかればお客さんに迷惑がかかる。

当初の予定(依頼)通りに作業を進めれば良いのだが、遭遇するのは・・・

「見ちまった限り知らん顔ができない」

問題ばかりだからなぁ

でも「知らん顔ができない」のは、俺だけ?

いまさら考え方を変えるつもりはないので、悩んでもしょうがないんだが・・・



***2月は短い***

う~ん、あっという間に2月も終わるぞ!

やっぱり数日でも短いと違うんだなぁ



***ピカチュウ語録***

ボケモンは、世界各国で放映されているが、ピカチュウの台詞だけは吹き替えをしていない。

これって、制作者の愛を感じるなぁ

でも・・・

ピカピ

ピカチュピ

ピカカピカ

は、どうしているんだろうか?

ピカピ → ピッチュ

ピカカピカ → ピカピッカー

ピカチュピ →ピカピー

って、吹き替えをしてるんだろうか?



***Novel***

また小説の原稿を見つけてしまった。

執筆途中の作品なので、仕上げてアップするか?

内容的には相変わらずなので、闇に葬るか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お引越しぃ

2011年02月23日 | オートバイ


この子が、店舗スペースにお引越しぃ





この子は、作業スペースにお引越しぃ





久しぶりに太陽に下に出てきたAS1赤!





気になっていた整流器周りの配線も修正したし、ヘッドライトケース内の配線もコッソリ修正した。

電装系統も正常に動作しているみたいだし、プラグの火花も元気一杯!





オイルタンクを取り付け、オイルポンプのエア抜きとデリバリーパイプへの送り込みを行い、エンジン
始動の準備は整ったんだけど、さすがに時間的に遅くなってしまったので、本日はここまで。





クラッチワイヤーは少し短めを選んだけど、結構無理があるなぁ

フーエルタンクを取り付けると、操作が重くなりそう?

まぁ、なにか考えることにしよう。





そうそう、この子には写真右側のフランジが使われていたけど、正式には左側の、外径が大きく
厚みが薄いタイプのはず。

取り付けることは出来ると思うけど、前側エンジンマウントに微妙に干渉する。

ほんの少しなんだけどね・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ池

2011年02月22日 | 徒然なるままに・・・
今日は目白まで自転車で行くことにした。

暖かくなってきたし、天気も良さそうだったからね!

んでもって、所用があって近所の加工屋さんに行ったんだけど、せっかくなのでいつもの公園を
通り抜けてみた。



後ろに写っているのがごく一部で有名な?「トンボ池」で、近所のカエル達の産卵場所に指定
されているため、春先になるとトンボではなくカエルの卵が大量に現れる。

もちろんしばらくすると、池の中は真っ黒になる・・・ワラワラと



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ、もらうから・・・

2011年02月21日 | 徒然なるままに・・・
左まぶたが腫れていたが、気になって眼科に行ってみた。

ものもらい だってさ!

いろいろ、もらうから・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴぴぴ

2011年02月21日 | 徒然なるままに・・・pika

久しぶりのピピピだったなぁ

ピカカピカも大活躍?してたしね。

そうそう、ピカチュピも久しぶりだった!

やっぱり、一番輝いていた時期かもしれない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のモトプランニング(2月20日)

2011年02月20日 | 徒然なるままに・・・
***思い通りには行かないなぁ***

エンジン始動までと思っていたんだけど、予想外の出来事や来客で、なかなか予定通りには進まない。




なんとかここまで進んだんだけど、色々とあったんだよなぁ





AS1の場合、スピードメーターケーブルはライトケース底面にある穴を通すんだけど、メインハーネス用の
穴を通っていたので、ハーネスをばらしてケーブルを通しなおした。

その弊害?で、ギボシの付け直しが何点か・・・

弊害と言うか、それ以前の問題で見てみぬフリができなかったと言うのが正解?

オイルポンプのワイヤーも新たに作り直したので、仕上げのワイヤリング処理をやったんだけど、一文字
ハンドルとの関係でスロットルワイヤーが思い通りに通せない。

仕方がないので、スロットルフォルダー側のパイプ部分を微妙に曲げて組みなおした。





ウインカーリレーも、こんな状態ぢゃぁまずいっしょ!





すでに配線と言うレベルを超越しているもん。





何と言っても、これは感動した!

普通のギボシ端子のメスをつぶして平らにし、ウインカーリレーの端子に繋いでいる?

う~ん、ある意味で裏ワザかも? (実際には勘合していなかったけど)





もちろん、正式な端子を使って正常な方法で接続した! <威張ることではないね!





ここも何とかしたいねぇ

バッテリー点火のオートバイなので、充電系統は重要だもんね!


実は他にもマフラーの取り付けが困難だったりと、色々とあったりする・・・(フランジが別物だったり)

もう少しなんだけどなぁ <言い訳?





***ものもらい?***



お客さんが「マランカ」が掲載されていましたよ!

って、旧いライダースクラブ誌を持ってきてくれた。

なんでも某オークションで落札してくれたみたい・・・ありがとうございます!





この黒いのって、排気量こそ125ccだけど僕のに似てるぞ!

当時はジャパンベスパさんが扱っていて、当時の価格は70万円程だったみたい。

う~ん、買えない金額だ!


お客さんからいろいろなものをいただくんだけど、もらってばかり・・・

実は昨日から左目が腫れている。

切子でも目に入ったんだと思っていたけど、もしかして・・・ものもらい?





***モトバイク***

情報交換の部屋で、モトバイクのフロントフォークに関しての質問をいただいた方が来店された。



どうやら同じ大泉にお住まいのようだ。

と言うことで、結構ドキドキしたけど、懸案だったモトバイクのフロントフォークは分解できた。

しかも驚くことに、ダストシールは僕の在庫にあった社外品とピッタリ同じもの!

オイルシールも何とか入手できそうで、オーナーさんも喜んでくれた。

実は僕自身も結構楽しかったんだけどね!


と言うことで、モトバイクのオーナーさん!

フォークシールとダストシールは準備できそうですよ!





***コンチネンタル***

HS1のお客さんからハンドルに関する問合せをいただいていた。

純正より低いタイプとのことで、俗に言うコンチハンをご希望とのこと。




手持ちのハンドルをかき集めて見たけど、ここまで微妙な高さの違いがあるんだね。

個人的には一番上が良いかも?

高さは少し高めだけど、絞りの角度が好きかも? <って、僕が乗るんぢゃない!

ちなみに「コンチハン」を変換すると、IMEは「根治半」って変換した。

これは何か意味があるんだろうか?

単なる当て字?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(2月19日)

2011年02月19日 | 徒然なるままに・・・
***いただきもの***



今日来店されたお客さんから、ポケモンのシールをいただいてしまった!

これって、結構嬉しいかも!

マグロパイは他のお客様のお土産で、もらったのは今日ぢゃぁないんだけど、マグロ君が可愛すぎて
封を開けられない。





だって可愛いもん!

とりあえず、スキャナーで取り込んでおこうかなぁ





と言うことで、取り込んでみた!

背景に泳いでるマグロ君達も可愛いぞ!

ちなみに、食べても生臭くなかった・・・





***チャピィでお買い物***

しばらくエンジンもかけてもらえなかったチャピィ君



近所のホームセンターに買い物に行くので、チャピィ君で行くことにした。

だってカゴが付いてるので、楽だし・・・





さすがにそのままエンジン始動はまずいと思うので、キャブレターだけでもクリーニングするか?

っと言っているけど、実際にはキャップを外してキャブレタークリーナーを直接フロート室へ!

このチャピィ君は、外観はなにも手を加えていないので、バッチイけどエンジン周りはしっかりと
メンテナンスしてある。

エアクリーナも新品を奢ったし、エアクリーナジョイントも新品だもん!





お買い物の帰りに、いつもの撮影ポイントで

カゴに詰まっているのは・・・

軍手でしょ? <安かったから

燃料ホースでしょ? <チャピィ君の負圧パイプに使うため

半田でしょ? <ワイヤー作製のため


負圧ホースは、手持ちのゴムチューブを使っていたんだけど、全然耐油でも全然耐熱でもないのを
使っていたので、乗るたびに亀裂が入って二次エア吸い放題だった!





ついでに久しぶりの農地調査なんぞを。





ネギとチャピィ君




***少し不思議なAS1赤?***


スプロケットも届いたのでチェーンも付いたし、電装系の接続も大丈夫?



なんとなく不思議なんだけど、ジェネレータ周りの配線が不思議な形で固まっている。

本当はもう少しスマートに配線したいんだけど、この形で固まっているので無理やり曲げると
被覆が割れそうな気がする。

これでも、なんどやり直したことか・・・

俺ってこんなことに時間ばかりかけているから、仕事が遅いんだね、たぶん





ステップフォルダーもちょっち不思議だったりする。

左が正常品ね!

通常2本ある固定ボルトのうち、エンジンマウントを兼ねている前方のボルトは、ステップホルダー
反対側に溶接されているナットで締め付けられる。





でも、この子のは反対側にナットがなく、大きくU字型に削られていた。

あっ! こんどは、右が正常品ね!

べつに支障はないと思うけど、整備性も悪いしU字ってとこが気に入らない。

だんだんに開いて行きそうで怖い?

と言うことで、こっそり手持ちの中古で組み上げることにした。





実はサイドスタンドも、なぜか裏側がバカ穴になっていてダブルナットで固定されていた。

これは支障がないのでこのまま!

まぁ、40年の間には色々あったんだろうね。

この子も苦労したんだろう。





***少し不思議なAS1黒?***

この子は、ラバー類が柔らかいって書いたけど、オイルポンプの整備でオイルシールを抜いたら、
錆がお約束のシャフトに錆もなく特に磨耗の跡も見られなかった。

う~ん、不思議だなぁ

もちろん、良い方向に不思議なのは大歓迎だけどね!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のモトプランニング(2月18日)

2011年02月18日 | 徒然なるままに・・・
***パンク***

アクシス君がパンクした。

正確には刺さっていたものを抜いたら、空気も抜けてきてしまった。

悩んだんだよねぇ

抜かないほうがいいかなぁ って

でも、出先で抜けるとイヤだし、抜いてみたら・・・

パンク修理、面倒だなぁ

自宅にはなんにもないんだもん・・・



***RD50***

RD50のタコメータ修理の依頼があった。

ご来店いただくと、確かにタコメーター内から結構ケタタマシイ音が出ている。

なんとなく回転軸の劣化だと思ったけど、CRC吹いても一時的なものだろうし、かといって開腹
できる構造でもない。

仕方がないので、中古部品に交換して対応した。

そのRD50って、エンジンの調子が良さそうで、走り去るときも綺麗に吹けていた。



***AS1黒のクラッチ周り***

AS1赤の不足部品を取りに行く間に、AS1黒のクラッチ周りの作業準備なんぞを・・・



やはりクラッチのフリクションプレートは交換することにして、組み上げる準備として合わせ面の
仕上げを進めた。





このAS1は本当にラバー類が柔らかい状態で残っている。

そのため、あまり外す気にならないオイルデリバリーパイプもこの通り!





フリクションプレート様ご一行は、お約束のオイル浴中・・・





あとは、オイルポンプ周りのオイルシールを交換すれば、組み上げの準備は整うことになるね。



***続々と***

3台の整備を同時進行しているので、注文している消耗部品も続々と入荷してくる。

そうなると・・・

続々とお金も出て行く・・・

仕方がないとは思うけど、本当にタイヤやバッテリーって高くなったね!

タイヤはモチロン重要だし、バッテリー点火のツイン系にはバッテリーも重要部品だもん!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまっちゃうよおじさん

2011年02月17日 | 徒然なるままに・・・
ゾロアーク部長は、結局しまわれることになった。


なんだか、可愛くないし・・・


自立してるかは、わかんないけど?


そういえば、「しまっちゃうよおじさん」って、かなりマニアックなキャラクターだなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部長違い?

2011年02月16日 | 徒然なるままに・・・
「◯◯部長がもらえる」との情報をカミサン仕入れてきた。

「◯◯部長」と言えば、「ルカリオ部長」しか頭に浮かばなかったが、実際にもらえたのは、「ゾロアーク部長」だった!

まぁ、冷静に考えれば、当たり前か?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする