音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ベンジャミン

2008-11-09 23:37:45 | Weblog

木金の2日間、中学生の息子が、職場体験で、地域の植物園に働きに行かせていただきました。剪定をしたり、運んだり、売り場に立ったり「ずっと、立ったまんまやった。疲れた~。」と、帰ったらすぐ眠ってしまいました。

お邪魔だったでしょうに、働いた御礼にと、小さな苗をいただきました。
「なんていう名前?どうやって育てるの?」
「なんかわからん、あそこにいっぱいあって、なんか名前、書いてあった。」うーん。息子は植物園ではまだ、務まりそうにないです。…
ベンジャミン・スターライト。地域人の子どもを見守る暖かいまなざしを感じました。

今日は、自分で鉢に植え替えて水をやって。
息子が「大丈夫、大丈夫。」というのを、気になって、私がネットで調べたら、「しまった!」8℃以下になったら部屋の中に入れなければいけないらしい。

すると、夫が「温室をつくってやる。」・・・夫婦そろって親バカ。


ボルンのカルメン幻想曲

2008-11-09 01:10:53 | 名曲

秋雨の街路。雨が冷たくなってきました。

TV版、北京ヴァイオリンで、サラサーテの「カルメン幻想曲」を主人公がコンクールで弾いていましたが、ボルンの「カルメン幻想曲」は紛れもなくフルートの名曲です。
作曲者フランソワ・ボルンは、フルーティストですが『ボルン=ジュリオ』と呼ばれる新しいベーム式フルートを改良しました。この曲は新しい楽器のために作曲した作品の一つです。

ビゼーの歌劇「カルメン」の中から、「カルメン登場の音楽」~ 「カルメン、まだお前が好きだ」~.「運命の動機」~ 「行ってきておくれ、セビリアの街へ」 ~「ハバネラ」~ 「ジプシーの歌」 ~「闘牛士の歌 」

ベーム式以降のフルートの特徴を、最大限にアピールしようよしたこの曲は、超絶技巧。クロマティック、スケールを高音から低音まで短いセンテンスでこれでもかと盛り込んでいます。

こういう曲に挑む時は、ソノリテやクロマティックなど基礎練習が欠かせないとともに、ゆっくりと、聞かせたいテーマとなる音を超テヌートで伸ばしてさらっておきます。そしてどんなに早くなって、テーマ音が響くように演奏することが大切です。アンブシャーはいつも柔らかく。軽々と演奏できると○。

ビゼーは35歳と言う若さで亡くなりましたが、夭折の天才とちょっと呼べないくらい作品が老成しています。グノーのお弟子と聴いて、納得の美しいメロディーラインです。