音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

料理

2014-09-11 21:53:56 | 哲学

初めて使う食材、かぼちゃのバターナッツの種をようやく発見しました。
月曜日は上の方から、蒸しただけのもの、水曜日は薄くスライスして野菜炒めと食べていき、今日木曜日は下の部分。

レンジで蒸して、プロセッサーで潰してペースト状にして、お湯に溶かしたコンソメキューブと、豆乳の中に入れて冷製スープにしてみました。

これが一番おいしかった。残りこの種のところの後半分。何にしようかなぁ?

科学はお料理から始まったと言います。

何が食べられて、何が食べられないか?食べ合わせて良いもの、悪いもの。煮るのか、焼くのか、蒸すのか、生食できるか?
アクをどうやって抜くのか?どのように切るのが食べやすいのか?何で切るのか?

たくさんの人が、経験を積み重ね、成功し、失敗し。
成功のセオリーを作り、またそれを破り。

食べられるかどうか?の次には、美味しさの追求。
調味料をどう使うか?焼き具合、切り方、盛り付け方、何に盛るか?
繊細な味の違い、優雅さを追求する時、お料理はアートになります。

アートになるには、優雅さ、美にまで行かないと。

綺麗というのとはちがいます。生命に結びついた美しさ。

音楽もこうありたい。