音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

秋の予定

2014-09-29 21:59:32 | 音楽

Mさん作 栗入りどら焼き・・・関西人としては栗三笠と言いたいですが。
贈られた栗をゆでて、皮をむいて甘く煮て、ホットケーキミックスの皮を焼いて栗を混ぜた餡を詰めて出来上がり。それから「もらってくれる?」と、メール。私は もちろん、「ありがとう。」と返信するのみ!

「ホットケーキミックスでちっさく作ろうとしてたら、ドンドン分厚くなっちゃって・・・。夫さんと二人だっけ、二つでいい?もっとあげようか?」・・・お、おっきい!
「二つでお願いします。」

大きいけれど優しい味。お砂糖も控えめで、私のお腹の脂肪さえ気にしなければいくらでも食べられそうです。Mさんの作ってくれた幸せ。一日で一個食べられなかったので、二日間かけてじっくり味わいました。本当に感謝です。

今日はTさんと12月9日の絵本に音楽をつける企画会議。
9月18日のコンサートがあったので、中断していましたが、続きをまだまだ詰めなくてはいけません。

「何をやっていたか、忘れてるね。」「うん。」と、この期におよんで脳天気な二人の会話ですが、内心はドキドキ。
12月22日にはKさんとする別所のクリスマスコンサートにも、その絵本を使い回し。
トリオにするので、曲をダブルで選ぼうと思っていたのが、Iさんの都合が悪くなり、メンバーチェンジ。
Bさんに変更。時間が取れないので、絵本はソロで、ほかのプログラムを助けてもらうことにしました。

1月25日にIさんとトリオでするはずだった演奏会を、発表会+ジョイントコンサートに変更。ピアノのM・Tさんへの依頼も変更してもらいました。練習初めてたかな?本当に悪いことした。大丈夫かな?

そして、10月1日に依頼されたデュオ3曲。
・・・一曲はセカンド譜を作らなくちゃいけなかった。あさってだよね。

10月19日にはリサイタルがあって、あると思っていた時間が、それほどないことに今頃気づく私。
絵本もまだ製作途上。

急に私とTさんの集中力もアップ。
今日一日で、楽譜をだいぶ整理できました。
次は録音して、絵本の台本を見ながら客観的に聞いてみて、合うかどうか?調べます。それが出来たら、絵本を読む人と打合せもしなくては。

しかし、Tさんと帰りにボストン美術館展の前売り買ってしまいました。
「これを楽しみにリサイタルがんばるわ!」っと言い訳しながら。
ホント、がんばらなくては!