音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

イスファハンの薔薇

2023-02-09 20:46:00 | 近代
間違って記事を3件消してしまいました。リアクション頂いた方ありがとうございます。そしてすみませんでした。
下書き保存と間違って自分で消してしまいました。ショックです。
復活できないかな?

実家のバラの花。
名前はわかりません。

バラの品種は3万〜10万種類だそうです。
原種は10種類だそうですが、交配させることによって増えたそう。

人類史上初のバラの記述は古代バビロニアの「ギルガメシュ叙事詩」
紀元前五千年前だそうです。

花の香りを香ぐ女神イシュタル。
薔薇は永遠のいのち…と書かれているそうです。

紀元前1500年オリエンタル文明で交配により何種類かのバラが誕生しています。
紀元前48年エジプトのクレオパトラ

クレオパトラの頭部
はばら好きで、寝室に膝の高さまで薔薇を敷き詰めてシーザーやアントニウスを迎えたと言います。

バラはエジプトからローマへ広がりました。

第5代皇帝ネロ(37〜69年

の時代には晩餐会で宮廷をバラで飾り立て、天井からバラの花を土砂降りのようにふりかけ、客がその香りに窒息したという話もあります。

十字軍がさらに小アジアのバラをヨーロッパに持ち込みました。

中世にはバラの栽培が禁止されました。ルネッサンスになると一般の人も薔薇を栽培するようになりました。

フィレンツェのメディチ家にはバラ園があり、ボッティチェリがバラの絵を描いています。

大きな潮流となったのは、ナポレオンの妻、ジョセフィーヌ(1763-1814年)フランス領西インド諸島マルティニーク島生まれ、フランス王国リュエイユ マルメゾン没

がバラ好きだったことです。
世界各地にプラントハンターを派遣し、マルメゾンに

珍しい植物を集めさせました。特にバラが好きで、薔薇だけで250種類栽培していたそうです。


彼女の支援でアンドレ デュボン
がたくさんのバラを交配し育てました。

バラを描いた画家ピエール ジョセフ
ルドゥーテ(1759〜1840年)サンテュベール生まれ、パリ没



を育てたのもジョセフィーヌです。


ガブリエル フォーレ(1845〜1924年)フランス王国パリ生まれ、フランス共和国パリ没



1884年作曲
4つのメロディop.39
No.4 イスファハンの薔薇

ペルシャの古都イスファファンの悲恋物語「レイラとマジュヌーン」を元にル コンドリールが書いた詩に音楽をつけました。

美女のレイラに恋焦がれて、ついにはマジュヌーン(狂人)となってしまう王子カイスの物語。

苔むした枝に咲くイスファハンの薔薇もモスルのジャスミンもオレンジの花さえもこんなに素敵な香りはしない 
甘い匂いはしない。
おお!純白のレイラよ。
お前の軽やかな息づかいほどには

お前の唇は珊瑚のよう
そして軽やかな。笑い声は泉のせせらぎよりも優しくそして愛らしい。
オレンジの木を寄せるいたずらな
そよ風よりも苔の巣のそばで歌う
小鳥よりも素晴らしい

おおレイラよ。軽やかに飛び去ってしまった。
甘い口づけをくれたお前の唇を失ってからはもはやつれたオレンジの木も香ることはなく、
苔むしたバラからもかぐわしい匂いはしなくなった

おお、軽やかな蝶のような若々しいお前の愛が
素早く柔らかい羽根で私の心に舞い戻ってきてくれたなら、
そしてまたオレンジの木の花の香りが苔むした枝に咲く、イスファハンのバラの匂いが戻ってきてくれたなら





愛するシュシュへ

2023-02-09 20:45:00 | 近代
お天気よかったです。
保育サポートのためのチャイルドカーシートを借りに枚方市ファミリーポートまでいきました。
軽いシートになって助かりました。

子育て中のお母さん、保護者のみなさん、いつでもたすけを呼んでもいいんですよ。
友だちと話したい、美容院に行きたい。でもいいのです。秘密は守ります。

預かり、相談(24時間)、送り迎えのサポートします。



連翹が、咲いていました。
車の中から小学校に向かってカメラを向けていたら不審者?

風は冷たいけれど、春のような陽気でした。

クロード ドビュッシー(1862年から1918年
フランス帝国サンジェルマン アン レー生まれ、フランス共和国パリ16区没


1908年に完成させた子どものためのピアノ組曲「子どもの領分」は43歳になって初めて授かった1人娘のクロード エマ(シュシュ)


に捧げられています。

若い頃は放蕩したドビュッシーもリリー テクシエ

と結婚し、子どもを得てようやく落ち着きました。

シュシュを溺愛していたそうです。

子どもの領分
第1曲 グラディウス アド パルナッスム博士

第2曲 象の子守歌

第3曲 人形へのセレナート゚

第4曲 雪は踊っている

第5曲 小さな羊飼い

第6曲 ゴリウォークのケークウェーク

第4曲の「雪は踊っている」