京都コンサートホールの帰り、やっぱりくずはモールで母の買物に付き合い、夕食を一緒に食べました。
野菜デリ
「チキン南蛮って!違うわ。これはタルタルソースがけやわ。」
ウィキペディアで調べてみました。
「お寿司がいい。」と言ってましたが、混んでいるのでフードコートのタニタ食堂で食べました。
野菜デリ
ごはん大中が選べますが、「小はないの?」と母は聞いています。
「無いんです。小より少ない目にしておきますね。」お姉さんナイスです。
母のは、チキン南蛮定食。
「チキン南蛮って!違うわ。これはタルタルソースがけやわ。」
「南蛮は甘酢あんかけみたいな…。」と私。
「これは違う。」
「そうかなぁ?」
「そうかなぁ?」
ウィキペディアで調べてみました。
宮崎県発祥、小麦粉をまぶした鶏肉(主に胸肉)を溶き卵につけて揚げ、甘酢タレ、南蛮タレにつけて食べるもの
。
南蛮タレ 酢 砂糖 醤油を混ぜたもの。
だったそうです。
そうそうこれこれ!
しかし、何時の頃からか家庭に広まって、タルタルソースをかけて提供されるようになったとのこと!
タルタルソースは玉ねぎをみじん切りにして、ゆで卵を潰して酢とマヨネーズと混ぜ、塩コショウで味を整えたもの。
鶏の唐揚げにタルタルソースをかけたもの、揚げ鶏に南蛮タレにつけてから、タルタルソースをかけたもの。などなどいろいろなヴァリエーションが生まれているようです。
みなさんのチキン南蛮はどれですか?
バカバカしい話題ですみません。
母のお供で疲れたので、ついでに今日は、一時期席巻したチキンミュージック。
いろいろな人が出していますが、結構ピアノやヴァイオリンの実力者が多いこと。この人もピアノ上手いです。
モーツァルトの歌劇「魔笛」より夜の女王のアリアを…チキンで。