![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/b224ef52dc1722e87dc80bc22bfec539.jpg)
かりゆし水族館で出会ったアオヒトデ。英語ではCommen comet star
まさに地上の星。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/fec26dd831ac1fcb11930528f3632e6a.jpg?1637490810)
コブヒトデ Horn star
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/4523139c690c342ee32a3cc66960af97.jpg?1637490810)
マンジュウヒトデCojin star
さまざまな地上…いえ海中の星たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/4523139c690c342ee32a3cc66960af97.jpg?1637490810)
マンジュウヒトデCojin star
さまざまな地上…いえ海中の星たち
ジャコモ プッチーニ(1858-1924年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/3fd9f377b89ff47f515915ff8339eac1.jpg?1637491256)
トスカーナ大公国ルッカ生まれ、ベルギー ブリュッセル没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/3fd9f377b89ff47f515915ff8339eac1.jpg?1637491256)
トスカーナ大公国ルッカ生まれ、ベルギー ブリュッセル没
18世紀から続く宗教音楽家の家系ですが、オペラを書いたのは彼だけだそうです。
5歳で父を亡くし叔父に育てられます。
教会オルガニストの職を得ますが、ヴェルディの「アイーダ」をみて、オペラ作曲家を目指します。
ミラノ音楽院を出て、1852年コンクールに作品を出しますが受賞を逃します。
しかし、楽譜出版のリコルディが注目し委嘱作品「エドゥガール」を作り、トスカーナ地方の家を買い、そこで「マノン レスコー」を書き大成功します。
続けて「ラ ボエーム」「トスカ」「蝶々婦人」を書きます。
「トスカ」は1900年
ヴィクトリアン サルドゥの戯曲をもとに
ルイージ イリッカとジュゼッペ ジャコーザ二人の台本で作曲されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/296d2f33f134caa4fea720fff4441cdf.jpg?1637535632)
リコルディの依頼で、初めはヴェルディ、次にフランケッティが作曲することになっていましたが、ヴェルディは断り、フランケッティは完成できずプッチーニにまわって来ました。
プッチーニは感情を害して断りましたが、尊敬するヴェルディに勧められ受諾します。
3年間の苦闘の末、1899年上演し、大成功をおさめます。
この「トスカ」の中で歌われる「星は光ぬ」
有名な歌手トスカの恋人画家のカヴァラドッシは、政治犯の友人をかばい投獄されてしまいます。
トスカは彼を救うために警視総監スカルピアに助けを求めます。
スカルピアはカヴァラドッシを拷問にかけ、政治犯の友人の居どころをトスカから聞き出します。
そしてトスカが身を任せるなら、銃殺するふりをしてカヴァラドッシを助けることを約束します。
トスカは取引に応じ、スカルピアは部下に助けることを命じます。
牢ではカヴァラドッシが死刑を前に絶望して「星は光ぬ」を歌います。
トスカはスカルピアに迫られ「これがトスカのキスよ。」と食卓にあったナイフをスカルピアに突き刺し絶命させます。
その後カヴァラドッシに助かるのでうまく倒れてねと伝えます。
サンタンジェロ城で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/07b015e1edc428c102f441615a140090.jpg?1637495262)
銃殺が行われ、カヴァラドッシに駆け寄るトスカ。
しかし、スカルピアは助ける気など初めからなく、銃殺は本物でカヴァラドッシは死んでいました。
警備隊が殺人に気づき、トスカを逮捕にやって来ます。
しかしトスカはサンタンジェロ城の上から身を投げて死んでしまうのでした。
主演は、ライナ・カバイヴァンスカ
マリオはブラシド・ドミンゴです。
冒頭の友人が追われて、教会に逃げて来るところからですが迫力があります。
色々あったのですが、これにしてよかった。
トスカ・声も好いし姿も・姿勢が好いね。
ドミンゴは好きです。
ボエームを見に行きました。素晴らしかったです。
フリーの動画がないの
でこれになりましたがこれも素晴らしいと思います。
DVD見てみたいですね。
自然に添った暮らし大切ですね。いつも勉強になります。
フフフ🤗ばたっと倒れる位の感動的シーンですね。