![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/cef41a2d2019579cf23ed9dd1c05281c.jpg)
近所の木蓮がきれいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/5f2319a3f3cdfd401436eeee2729198d.jpg?1648624883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/9c0f6d963d29a254f30cc1633777207a.jpg?1648624883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/aa/25d131b16c8bd18ec4457e4928bf27ca.jpg?1648624883)
紫木蓮と、白木蓮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/0996f83d33e8eaa57a0dd70abb262233.jpg?1648628587)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/5f2319a3f3cdfd401436eeee2729198d.jpg?1648624883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/9c0f6d963d29a254f30cc1633777207a.jpg?1648624883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/aa/25d131b16c8bd18ec4457e4928bf27ca.jpg?1648624883)
紫木蓮と、白木蓮。
どちらが好きですか?
私は…決められない😅
欲張り!
世界最古のカノンの楽譜は、イギリスの「夏は来たりぬ」Sumer is icumen inと言われてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/0996f83d33e8eaa57a0dd70abb262233.jpg?1648628587)
1240年に書かれたものと長く思われて来ましたが、最近の厳密な研究によると1280年〜1310年頃のものと言われるようになりました。
カノンは複数の声部が、同じ旋律を異なる時点から初めて、重ねていく様式です。
カエルの歌が日本では知られていますが、輪唱 ロンドと言ってカノンの一部です。
カノンは、違う音からはじまるものも含まれています。
リズムが2倍になったり、上下が逆になったりする特殊なものも含まれます。
楽譜はイギリスに残っていましたが、発祥は大陸由来、主にフランスのものが移動して行ったそうです。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊
白木蓮・紫木蓮〜美しい姿ですね。
本州の皆さまからの桜🌸🌸🌸便りも
嬉しく見せて頂いてます(^-^)
記録的大雪続きだった札幌は
頑固に居残る堅雪が音立てて
解けています。
三月を見送れば花咲く季節に〜♬
今日もどうぞお元気でご活躍を!
札幌ももうすぐ花咲く季節の到来ですね♥️
待ち遠しいてすね。