雪が珍しくなくなってきました。3時にこんな感じ。
1時間経って、4時には、アイビーが埋もれてこうなりました。ここら辺りでは、凄い速度に思えます。
次男が友達のOくんを連れて帰ってきましたが、重い雪でびしょぬれ。
タオルで拭いて、部屋に上げました。
上がったと思ったら「すいません。ドライヤー下さい。」とOくんは言います。
「おいらは、いらん。」と言っている息子は、天パでブラシも入れないで出かけます。
長男がこの頃には、勉強机の一番上はムースでいっぱい。毎日30分は髪にかけていましたが、次男はおしゃれに目覚めるのはまだ先のよう。
現代のティーンエージャーは、勉強のほかに、おしゃれにゲーム、アイポッドで音楽を消費し、携帯命、そして自分探しですが、音楽家は、どうでしょう?
バッハは15歳で父を亡くし、給費生として学び、18歳でもう音楽家として働いていました。ヘンデルは、21歳まで、親の期待に応えて法律を学んでいましたが、その後音楽家を目指しました。テレマンは12歳でオペラを作曲した神童でしたが、やはり法律を学び、23歳から、音楽を本業にしました。みんな音楽家を輩出した家で育ちました。
音楽家は、労働者階級の上層部と言う扱いで、貧困と闘っていました。音楽はなりわい。今の高校生など、その頃に置き換えると、貴族のようです。
自由で何でも選べるし、貧困に陥ることはあっても、死ぬほどのことはなかなか無い。
選択肢がないことで、早くに選ばなくてはいけなかった音楽家たちが、偉業を成し遂げて行ったことを思うと、高校や大学を出てもまだ、選ばなくてもいいような時代は、偉業を築くには難しい時代かもしれません。
親の気持ちとすれば、偉業は築かなくても、もうちょっと、勉強して、なりたいという自分の夢を実現してくれたら。と思いますが、本人達は夢を持つのもなかなか難しいようです。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます