
火曜の10:00〜子育てサロン ぽっぽくらぶでした。

どんぐりや、モール、キラキラ光るおもちゃを、お母さんに助けてもらって、小さな手で1つずつペットボトルに入れてかわいいどんぐりマラカスを作りました。


が亡くなった後、
残されたクララ シューマン(1819ー1896年)ザクセン王国ライプツィヒ生まれ、ドイツ国プロイセン王国フランクフルト ア厶 マイン没
と子どもたちのお世話をしていました。
シューマンとクララの子供たち(向かって左からルートヴィヒ、マーリエ、フェリックス、エリーゼ、フェルディナント、オイゲーニエ。1854年)
急に気温が下がって寒い中、保健師さんも来てくださって「感染症について」お話しもして下さいました。
慣れない所に来て泣いていた子どもも歌ったり、おもちゃで遊んだり、手遊びをしているうちに笑顔になり、遊んでいる間に保健師さんが、インフルエンザ、コロナ、ノロウイルスなどから体を守る大切な話しをして下さいました。
それから、製作。

どんぐりや、モール、キラキラ光るおもちゃを、お母さんに助けてもらって、小さな手で1つずつペットボトルに入れてかわいいどんぐりマラカスを作りました。
シールを貼るのもハマったらしく、たくさんひっつけてくれました。
子どもたちの側にいると、元気をもらえます。
ヨハネス ブラームス(1833-1897年)
自由ハンザ都市ハンブルク生まれ、オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン没

1856年ブラームス
は、
ロベルト シューマン(1810-1856年)プロイセン王国ツヴィッカウ生まれ!プロイセン王国エンデニヒ没

が亡くなった後、
残されたクララ シューマン(1819ー1896年)ザクセン王国ライプツィヒ生まれ、ドイツ国プロイセン王国フランクフルト ア厶 マイン没

と子どもたちのお世話をしていました。

シューマンとクララの子供たち(向かって左からルートヴィヒ、マーリエ、フェリックス、エリーゼ、フェルディナント、オイゲーニエ。1854年)
ドイツの民謡を集めた「15の子どものための民謡集」(アントン ツォン ツッカルマグリオ編)をピアノ伴奏付きに編曲しては、子どもたちに贈っていました。
クララとの関係ばかりが取り沙汰されますが、子どもたちにブラームスも癒やされたり、元気をもらったり、作曲のインスピレーションを得たりしていたのではないでしょうか?
第4曲は「子守唄」.WoO.31-4
原題はSandmännchen 「砂の精」
ドイツの民話に出てくる妖精で、子どもたちの目に眠りの砂をまいて、眠りに落とすと言われています。
花々は眠っている、
既に月の光の下で。
花々は頭を垂れている、
細い茎の上で。
花咲く木も静かにざわめいて
夢の中のようにささやく。
眠れ、眠れ、眠れよ、我が子よ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます