昨日もつぶやいたけれど。
これからは、身体の中まで苔が生えそうな空模様が続くかと思うと、なんだかねえ・・・
濃淡緑の色合いがしっとりと濡れている樹々も趣があるけれど、この方の明るさには「恐れ入りました」となるに違いない。ダントツの存在感。
我が家では玄関脇でお出迎えすることになっている。
『イヌコリヤナギ』 またの名を*白露錦* またの名を‘五色ヤナギ‘
別名の方がずっとずっと「名は体を表す」感あり。
今年は冬の剪定がよかったから、姿かたちの美しいこと!(完全自画自賛)
枝の先端の葉は薄いピンクに輝き、
白露の白、
白に黄緑、緑の斑入り、
幹に近づくに連れて緑が濃くなって、
葉色だけでまさに *5色*
伸び放題伸びる前に愛でる。
胸が痛くなるような懸案事項を抱えてのこのたびの横浜帰宅。
27日に二つの任務を無事終え、ようやく落ち着く。
昨夜、マサチャンママから、
「あんたねえ、おとうさん見に行ったけどなんともなかったや。熱もねえって言うとったから大丈夫だがさ。安心してそっちにおれっちゃ」
との電話。ありがたや。感謝。
いくらイヌコリヤナギがひとり、明るく、と頑張っていても、
空が応じてくれなきゃあなあ、気持ちもスカッと晴れないじゃないの。