まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

いつでもどこでも

2013-05-04 12:48:17 | 植物

春爛漫のこの時期になると、自分の山野草デビューを思い出す。

薬局ショーケースの上のコップに一輪、カタクリの花。
いやいやその当時はカタクリの花さえ知らなかったの。
マサチャンママが「あんた、行ってみるか」と、車に積んでくれて。
まあ、生まれて初めてカタクリの花にお会いして感激感激、雨あられ。

次に、父との暮らしで毎日気疲れしていたその頃、息抜きに、と。
遅刻友が「入ってみるか」と誘ってくれたのがお山ハイキングの会。
山歩きなんてとんでもない!の私が何を思ったかひょっと仲間入り。
いやあ、楽しかった楽しかった。
春先の山歩き、道にはカタクリがびっしり生えているから仕方なく踏み踏み歩いたりしたこともあったもんね。
どこに行ってもほとんど人がいなくて、何もかも一人占め状態。贅沢の極み。

山野草は可愛い飽きない和む。そんなだから、どこに行っても目は山野草を探す。ほんと。

二本松の昼食場所前で見つけた。ニリンソウの群生。
遠くから見えたときは、佐渡で見ているよりずっと小さいから違うと思ったのよ。
でも、葉も花のつき具合もやっぱりニリンソウ。

そういえば。
佐渡の山野草は花が大きいと書いてあるし、実際、島外から訪れた方が花の大きさにびっくりしていたことがあったわ。

こちら、浜離宮恩賜庭園のケマンソウ。
公園内にずいぶんたくさん咲いていて、こんな都心にも、とある意味驚いたわ。

花見山に咲いていたイカリソウ、自生か植えたものかちょっと分からない。

今年は佐渡に帰っても天候の加減でなかなか会えなかったわ。
今度こそ、って意気込んでいるけれど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする