goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

横浜こども植物園 あじさい

2023-06-21 09:04:13 | 植物

今日で梅雨の中休みも終わりかしら。
夏休みの終わりが近づいている気分。ほぼ5日間も貴重なお天気をもらったな。
とくに何もしなかったけれど。

墓じまいを終えて、実家関係はあと家の処分だけだな難関だな、とやや重い気分が続い
ている。重かろうが軽かろうがやらなきゃならない。手始めに地元テレビ局とテレビ視聴
解約をし、NHKの受診解約をし、と、これだけでもう何となく疲れたわ。やれやれだ。
それにしても無知だった、テレビを観ない期間は受診ストップして受診料を払わなくても
よかったことを今になって知る始末。9年近く(年3回、3か月分は除く)無駄な視聴料を
払っていたことになる。もったいない、無知は罪だ、なんて。

17日土曜日、めずらしく夫が出かけて夕飯の支度をしなくていいからと、わが家から
アクセスがいまいちの「横浜こども植物園」へ。*ヤマユリにお会いしたかったのよ。
ユリの中でお会いしたいなと願うのは*ヤマユリがいちばんで。舞岡公園に行けば会える
ことは分かっているの、でも初めてのところで、と思ったからね。

こども植物園自体は2回目。残念、ヤマユリはまだまだ固い蕾のままだったわ。
気が急きすぎたわね。そのかわり、ゆっくりと園内をくまなく散策して。

萼片が5枚の(左)ガクアジサイを見つけたりして

こちらの*ニューサイランも花ができているじゃないの

「木原均博士記念碑」
こども植物園は植物遺伝学者の木原博士「木原生物学研究所」の敷地を活用し、整備した
もの、だというのに先回は見落としていた。

*カシワバアジサイ こんな種類もあるのね

あじさい園に回る。

*ヒメアジサイ 牧野富太郎さんのお気に入りのひとつだそうで

*エンドレスサマー いい名前ね 環境によっては秋まで咲き続けるそうな

*ガクアジサイの自生地は限られていると 横浜にも自生し 海が似合うアジサイですって

*ミハラヤエ

さすが植物園 説明書きのプレートがあってためになる すぐ忘れるのが難

竹園にも寄って さすがに温室はパスしたわ

さて これからはヤマユリ求めて三千里だわ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする