私がいちばんよく利用するスーパーは、未だに係の人がレジ打ちから会計まで
全部やってくれる。だから、お任せ状態で終了を待っている。らくちん。
あっそうだ、ひまわり市場も全部やってくれるんだった。
5月29日
ところが他の数か所がセミセルフというか、レジ打ちは係の人がやって会計は自分が支払う
ように変わって、えっ?えっ?どうすればいいの状態に。
それって支払い方法を選んでその指示に従いなさい、なのよ。
いつぞや魚屋さんで、現金支払いを選んでそれらしき投入口に、
千円札を入れようとしても入らない、向き変えて裏表変えても入らない、
見かねた後ろの方がそこじゃありませんよ、そこですと教えてくれて。
あらまあここだったのねと。赤面。
それ以来、セミセルフ、会計は自分で、は慣れた。ばっちりできるようになった、ほんと。
29日
いつもは、店員さんがいらっしゃいませ、と挨拶で迎えてくれる時間に買い物に行くのに
その日は、用足しを先にしたので仕方なく、12時過ぎにそのスーパーへ行った。
一歩店に入った途端の光景。
レジ待ちの行列よ、セミセルフのレジ待ちよ、朝には見たこともない長さの行列なの。
しまった、と思った時はもう遅い。
そうだわ、時分時だわ、近隣の会社の人がお弁当調達の時間だわね。
弁当関係が充実しているスーパーだから、皆さん利用しているんだ。
その時間に、暇している私がのこのこ出かけて行ったりして。悪かった。
29日
で、買い物はいつも通りチャチャと済ませて、さあ会計だ。
1階のレジは行列、時間はあるけれどほらこんなご時世だからあまり並びたくない。
2階のレジはセルフレジだ完全セルフだ、待っている人は少ない、すぐに私の番。
できるのか?やったことないでしょ!とま一瞬考えるもすぐに、待つよりはいい。
と切り替えてレジ機械の前に立ったわ。
はてさて。ちんぷんかんぷん。
躊躇なく係の人に来てもらって説明を受ける。
「ここにバーコードを少し離して当ててください」とお手本示してくれる。
どれどれ。
機械にバーコード当てる、しっかり値段読み取ってくれる。おおおーできたじゃないの。
次々手際よく品物バーコードを読み取らせる。上手いものよ。ほんと。
バーコード通した品物はかごの中へちゃっちゃか入れる。早い。
わたしがやってんだから、
店員さんが丁寧に小さなビニール袋に入れる手間なんかない。
きれいにいちいち詰め直したりなんかしない、だから時間がかからない。
店員さんの手を通さないから少しばかり安全。
このシステムいいじゃないの、とご機嫌になった。
遅ればせながら時代に乗って、セルフレジに慣れていこうと思った次第でして。
そんなこんなの昨今。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます