まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

そうなのよ

2005-12-19 15:56:45 | Weblog
埃っぽい風が吹く春にもマケズ
うんざりする夏の暑さにもマケズ
物寂しい気配漂う秋にもマケズ
耳が痛くなる冬の寒さにもマケズ
週2回のパワーヨガに通い始めて1年が経ちました。

「おなかをぐっと締め続けて」
「おへそを背中にくつけるようにして」
「おへそ回りに力を入れて」
インストラクターの無理難題にも耐え続けました。

先日、招待券を貰ったので、友達と八景島スパに行きました。
鏡の前で3人並んで身体を洗い始めました・・・と、そのとき、
「あんたぁっ、ジムに行って鍛えているんでしょ!真面目に行ってるんでしょ!それなのに私たちと変わらないジャン!」
どこが?決まってるジャン、お腹よおなか!!!

そうなのよ、私も全く完敗でそう思う。だらだらしている二人と同じなのよ。こんなことってあるかしら。
み・じ・め  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT東日本の

2005-12-18 09:02:08 | Weblog
CMがツヨシクンバージョンに代わりました。(また、ツヨシか!)もう、大好きです、このCM。

朝起きて、石油ストーブにマッチで火をつける。(このストーブのデザイン、素敵ね。)
パソコンにスイッチを入れるピンクのパーカーのツヨシクン。(袖が長くて手首まできているのがいい感じなんだ)
外は雪。(窓から外を見ている横顔がなんともいいんだ)
電車のわきの道を歩いている、「あっ、雨。」って。パーカーの帽子を被って走り出している。

なんか、ドラマを感じるわけよ。きっと地方から出てきているんだろうな、彼女はいなさそうだ、バイトか勉強か、人間関係はうまくいっているのかな、何もかも微妙なんだろうなとか、陳腐なことを彼の表情やたたずまいから勝手に想像するわけで・・・

去年から今年にかけての、原田芳雄がお父さんになったやつも大好きで、「おやじぃ。」と呼びかけているのもうるうるものでした。

おお~っ、朝刊、全面広告じゃないの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違っていた

2005-12-15 16:08:09 | Weblog

図書館で見つけた時、おっ、私にぴったりな本「一年240万円の豊かな生活術」だと思いました。面白そう。
もう少し軽い読み物だと思ったら、なかなかで・・・全然タイトルとは関係ないイタリア食文化論でした。作者の林茂さんはサントリーの社員で、イタリアに13年間勤務した方です。


大上段に構えることなく、それでいて、食を通してイタリアがちょっと見えてくるというやつ・・
いちばんへぇーと思ったことは、パスタの話。
『イタリアでは、みなパスタにはこだわりがあり、デュラム小麦の香りや味わいのあるパスタが食べたいという。つまり、具は別物であり、パスタを食べるためのソースがあれば具は必要ないということだそうだ。』
そうなのか。これってなんか別に同じような事があるよなと思ったら、日本の蕎麦好きな人が、言うせりふよね。新蕎麦だの二八蕎麦だの十割蕎麦だの・・・
ワインの話もたくさん出てきて(日本の家庭料理に合うのは)好きな人にはオススメ。
それにしても、港南図書館員さん、この表紙にこのラベルを貼るのは無粋というものではないかい。

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランスを

2005-12-14 16:32:41 | Weblog
とるのは難しいのよ。ヨガのポーズで。

私と同年輩の人たちは皆、「できないのよね。」とこぼします。だってね、靴下だって、片足ずつ履く時よろよろするのに・・
例えば、こんなポーズ。
左太ももに右足裏をくつけて、膝を外側に「く」の字のようにぐぃっと向ける。両手は合わせて頭の上にきゅっと伸ばす、そして左足一本で立つわけ・・こんなんで1分間も立っているのよ。足がぶるぶる震えてくるのが分かるわけ、もう、できない

たまに、ほんとにたまに成功する時もあるわけで、その時は嬉しい。おなかを締め続けて、お尻にも力を入れ続けて、余計な事は何も考えない、ひたすら集中する。こういう時は、「おっ、できたじゃん。」と、満足満足。
でもな、何も考えないって、ほんと、私には難しいのよ。

心のバランスをとるのも結構難しいよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスが・・

2005-12-13 17:04:45 | Weblog
こんなに伸びました。このつるはなんと150センチも伸びて・・
先端を無理矢理止めました。
真中辺りです。横から葉っぱが出てくるのよ。これ以上もじゃもじゃになったらどうしよう。

引っ張り上げないとこうなっているわけで・・・

 

 


それにしても、アスパラガスの生命力には驚かされます。あやかりたいもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が

2005-12-12 15:34:14 | Weblog
おしっこするところを初めて見ましたホンとです、生まれて初めて何十年も生きているけれど・・・もう、びっくり。イヤー驚いた、びっくりした、唖然とした。

例の野良ちゃんです。あれ、いつもと違うコースに行くなと思ったら、エレガンテシマに向って、後ろ向きで背中を思いっきり丸めたの。とたんに勢いよく噴射もう、言葉も出ない衝撃!!そんなポーズでしっこをするのか。

寒いのでジムには歩いて行きました。あれ、あれ、向こうからお散歩途中の2・3歳くらいの保育園児が6人、お手手をつないで来るではないか。信号待ちしている間にどんどん近づいて来て。もう、それだけで何だかおかしくなってしまう。可愛いんだものね。
どの子もぽかぁーーんとしたお顔。口があいて、ハナが垂れそう、着膨れて雪だるまさんのよう。二人づつ並んでしっかり手をつないで。ずっと笑いながら近づいていったので、保母さんが「オハヨウございます。」と、子供たちに促すけれど、皆、怪訝な顔。それもおかしくてたまらない。
お散歩させる仕事だけは、やってみたくて・・・
ああ、私も孫が欲しいよぉ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天

2005-12-11 15:59:45 | Weblog
今日のように重く曇った空を見ていると、新潟が思い浮かびます。
新潟といっても海側と山側では大違い。学生時代過ごした新潟市や故郷佐渡は海沿いだから、雪はそんなに降らない。その代わり、今日のような鉛色の空に霙交じりの横殴りの雨風が吹いて寒いのなんの、冷たいのなんの同じ雪国出身の仕事仲間と「どうしてわざわざ冬雪の所に行くのだろうねえ、わからんねえ。」と、共感しあったものです。
つくづく冬の青空がありがたいです。

ところで、宣伝
佐渡及び世阿弥及び能及び瀬戸内寂聴さんに興味がある方、今週水曜10時25分からの『知るを楽しむ』を見てください。チョコっと佐渡が分かりますから・・と宣伝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤解

2005-12-10 11:40:04 | Weblog
夜7時、NHKニュースの頃は、我が家ではもう一杯始まっている。
姉歯だヒューザーだといっている時は怒り心頭に達している夫も、気象予報半井さんが出てくると、眉間のしわも伸びる。
「半井さん、幾つだろう。」から始まって「目の感覚が開いているから落ち着く。」だのいいたい放題。そして、必ず、
「半井さん、何であんなに腰回りがでかいんだろう。」というセクハラ発言になる。
最初の上半身だけ移している時は「そうでもないのになあ」とか「この画面だけにすればいいのに」とか「うちのテレビは横長に映るのか?」とかこれまたうるさい。
これが毎度毎度夕飯のたびに出るのよ。会話の少ない夫婦を気遣っているのか知れないけれど・・・寛容な私は、
「顔が小さいからよ。」「そうでもないじゃん。」とか「洋服がわるいんじゃない?」とか、時に「ほんとだ。」とか、相手してきたけれど、1ヶ月も続くとそれもめんどくさくなってきた。ついに、
「2階のテレビを見て、確かめてくればいいじゃん!!!」
と、的確なアドバイス。
「そうだな。」と、上に行った夫、「ちょっと来て!」と叫ぶ。どれどれと上がっていくと、興奮さめやらずといった態で
「半井さんに悪いことした。テレビのせいででかく見えたんだあ。なあ。」と長い間の疑問が解けたようで・・・しみじみ何回も言っている。

「悪いことした。」?
そのセリフは、日頃いろいろな暴言に絶えている妻に言わないければいけないっつうの
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチだな

2005-12-08 16:47:16 | Weblog
と、つくづく思います。ホンとに・・・
今年こそ印刷機を買おうとあんなに思っていたのに、先生に高らかに宣言したのに・・
夫の年賀状を印刷し、自分のを試し刷りすると、これでもいっかと思ってしまう。どうせ、年賀状が終わると、そんなに印刷しないもんな・・・と。

私が通る商店街が安すぎるから、基準がそうなるのかしら。
フリマ愛好者で、ちんけなアクセサリーを見つけては喜んでいるからかしら。
家計簿つけて、自然に1日の収支が頭に浮かんでくるせいかしら。
前はそうでもなかったもんなあ。

私の友達に、『ケチが何より嫌』という人がいる。うん、分かる。私もそう思うときがある。そうなのよね、肝心な時に満足いく判断をしないのよね。(あれ、前にも書いた気がしてきた)何より、好奇心や興味が半減していくのが分かるのよ。どうせ買わないもんなと思うと・・・
あああ、自分でも自分を持て余すわ。印刷機、デジカメ、買えばいいのにネ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンを待つ間

2005-12-07 15:56:34 | Weblog
わずか5分か10分しかないのだけれど、名前は知らないけれど、顔なじみの人たちと結構話します。

息子さんと3年も話していない、顔を見ていない。携帯にかけても留守電されるそう。
息子さんはよくいろいろな彼女を連れてくるけれど、最初の人が一番だそう。
ご主人さんが酔うといろいろな物を持ってくる。カーネルサンダースのおじさんや工事現場のカラーコーンも。元に戻すのが大変だそう。
アスカのコンサートに行って来るよ。
などなど・・・それはそれはいろいろ。

今日は、モダンダンスのインストラクターと。
モダンダンス?やれるの?とびっくりしないでね。私も何回も誘われてやっと決めたのよ。決め台詞は「ただのストレッチだから」う、そうか、それなら出来そうと、重い腰をあげてレッスンすることにした。
それが、小柄だけれどとても素敵な先生。聞けば、ゴリエちゃんのダンスの振り付けをしたとか。
そこで、誰かが「紅白出られるんですか?」と聞く。「はい、出ます。見てください。」
「紅白用の振り付けもするんですか?」「100人のダンスの振り付けね。」などなど、皆すっかりミーハーして・・・
SMAPで、クサナギツヨシのダンスパートナーになったと聞いて、早速
「剛くん、かっこいい?」と聞いたけれど、しばらくためらっていたから・・・・なのね。
「彼はとても真面目ですよ。でも、皆疲れているわね。中居君なんかずっと座りっきり。」だって。
そんな実力のある人がこんなおばさんばかりのスポーツジムに来てくれるなんて・・

肝心のモダンダンス、クリエとか言われてポーズをとるのに頑張っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする