気ままに

大船での気ままな生活日誌

クリスマスの日に初蝋梅、初水仙、名残りの紅葉 明月院にて

2024-12-25 21:23:11 | Weblog

こんばんわ。

今日25日はクリスマス。クリスチャンではないですが、メリー クリスマス!教会ではなく北鎌倉の明月院に出掛けてきました。素晴らしいプレゼントがもらえましたよ。初蝋梅と初水仙。どちらも今季初めて見ました。それもクリスマスの日に!

クリスマス初蝋梅

ロウバイは通常、1-2月が花期で年内に咲き始めるのは少ない。明月院には10数本のロウバイの木があるが、そのうち、早咲き系の数本は12月10日ごろ咲き始めた年もある。

まだ咲いたばかり。まるで蝋細工のような花で、この名がある。

名残りの紅葉を背景に。

クリスマス初水仙

ヤグラ前の水仙畑で数輪開花。先日の瑞泉寺では咲いてなく、鎌倉では初見。

日本水仙。ロウバイと共に、これからの寒い冬を咲き続ける。

もうここの紅葉はおわったかと思っていたら、境内の数本の大もみじがまだ最盛期。うれしい名残りのクリスマス紅葉。

クリスマス紅葉

北条時頼公墓所前の大もみじ。

”巨石パワー”をもらった”石の上にも〇年”の大もみじは2週間前より華やかに!

本堂近くのもみじも。

本堂の裏庭が明月院の紅葉どころで、2週間前に見頃だったが、さすがに終盤。でも日の光を借りれば、結構、魅せてもらえる。

クリスマスの日にこんなにたくさん、名残りの紅葉を魅せてもらい幸せ。

今朝のクリスマスムーン。もうすぐ”明けの三日月”。

クリスマス富士も顔を出してくれた。

楽しいクリスマスでした。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


今日一番のクリスマスプレゼント。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年、納めの美術展は国宝... | トップ | ”かまくら紅葉”の〆はやっぱ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪椿さま (marbo)
2024-12-26 18:24:03
これから寒くなろうとするときに咲き始める日本水仙。”寒くても頑張って咲きました!って、どうだい!と胸を張って咲いてるような感じさえします” 同感です!水仙の群生地として有名な伊豆下田の瓜木埼を思い出します。
返信する
Unknown (雪椿)
2024-12-26 09:53:54
水仙の花は偉いですねぇ
これからもっと寒くなるというのに。 
ちゃんと花を咲かせてくれて

寒くても頑張って咲きました!って、どうだい!と胸を張って咲いてるような感じさえします

水仙の花を見ると癒やされます
返信する
アナザン・スターさま (marbo)
2024-12-26 08:36:49
たしかに自然からの贈り物が一番ですね。今回は蠟梅と日本水仙の初花。
アナザンさんはご自分のお庭と空で、毎日のように自然からの贈り物をもらっていることでしょう。

ありがとうございました。
返信する
賢者の贈り物 (アナザン・スター)
2024-12-25 21:39:03
今世紀最大の、賢者の贈り物ですね。
自らの身に合った暮らしをしていると、何と多くの贈り物を受け取れるのでしょう。

自然から届けられる物、選べませんが的を得ているものです。

ブログに何を記載しても好いとは云え、不平不満は控えたのが良いですね。
さすれば、真の恩恵に与れます。
こんなにも素敵な歓びがあろうとは。

感謝申します。

おやすみなさいませ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事