引けにかけての新興市場の強さにはびっくりしました。特に直近IPO銘柄は、2929ファーマフーズが急上昇を開始するや、ほかの銘柄も気がつけば、強気買いのオンパレードでした。後場に入って少しよかったのですが、そこからは先物も冴えない動きでした。しかし揉み合いの展開から、気がつけばそんなことにお構いなく引けにかけては、皆さん争うように買い上がりでした。
今日は儲け損ないのダメージとしては結構大きいものがあります。後場の先物の下落に引っ張られて市場が停滞した時、前場に高値買いした3810サイバーステップも鷹揚に構えると言いながら、その舌の根も乾かぬうちに、+2Kの薄利での売りでした。500Kで朝から指していたそのままになぜできなかったのか?これは少々根が深いようです。
こういう日もあるかわり、下落基調を突然強める場合は、場に張り付いていないととんでもないことになることもあります。こればかりは、その都度パターンが違うので何とも言えません。
もう最後は半ばやけくそで8991ライフステージを348Kで、そしてそろそろ反発を期待しての3807フィスコを219Kで仕込みました。ライフステージはOSCが37%→41%→41%と切り返していること、フィスコはこのところ215Kから218Kあたりでの膠着で、OSCが38%とダイバージェンスしていることに期待してのことです。ダイバージェンスは本来、下落予測のサインですので、引け際の活況にも、この株笛吹けど踊らず状態でした。明日が少々心配ですね。もっとも、長い期間床に伏せっていれば、いきなり慣れない新興踊りをせよと言われてもそれは無理からぬことです。そうとでも考えましょう。
以前から気がついているのですが、どうも注目銘柄に挙げてから、2-3日後に結果が出るようです。その結果が出る前に少し上下するものですから、思わず損ぎったり、薄利で撤退したりして裏目に出ているようです。これは分かっていながらもなかなか修正ができません。
しかし、これからも相場は続きます。まずは、値動きを予測する精度を上げることです。その後で売買のやり方の工夫をすることですので、とりあえずは今の予測方法はそのまま踏襲していくこととします。何度か失敗しているうちにうまくいくこともあるでしょう。毎回100点を狙うのがそもそも間違いですね。そのように考えないとやってられません。
今日は儲け損ないのダメージとしては結構大きいものがあります。後場の先物の下落に引っ張られて市場が停滞した時、前場に高値買いした3810サイバーステップも鷹揚に構えると言いながら、その舌の根も乾かぬうちに、+2Kの薄利での売りでした。500Kで朝から指していたそのままになぜできなかったのか?これは少々根が深いようです。
こういう日もあるかわり、下落基調を突然強める場合は、場に張り付いていないととんでもないことになることもあります。こればかりは、その都度パターンが違うので何とも言えません。
もう最後は半ばやけくそで8991ライフステージを348Kで、そしてそろそろ反発を期待しての3807フィスコを219Kで仕込みました。ライフステージはOSCが37%→41%→41%と切り返していること、フィスコはこのところ215Kから218Kあたりでの膠着で、OSCが38%とダイバージェンスしていることに期待してのことです。ダイバージェンスは本来、下落予測のサインですので、引け際の活況にも、この株笛吹けど踊らず状態でした。明日が少々心配ですね。もっとも、長い期間床に伏せっていれば、いきなり慣れない新興踊りをせよと言われてもそれは無理からぬことです。そうとでも考えましょう。
以前から気がついているのですが、どうも注目銘柄に挙げてから、2-3日後に結果が出るようです。その結果が出る前に少し上下するものですから、思わず損ぎったり、薄利で撤退したりして裏目に出ているようです。これは分かっていながらもなかなか修正ができません。
しかし、これからも相場は続きます。まずは、値動きを予測する精度を上げることです。その後で売買のやり方の工夫をすることですので、とりあえずは今の予測方法はそのまま踏襲していくこととします。何度か失敗しているうちにうまくいくこともあるでしょう。毎回100点を狙うのがそもそも間違いですね。そのように考えないとやってられません。