スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

心臓の手術

2018年07月11日 | 健康のしおり

義理兄の心臓手術で田舎に行った妻が帰ってきた。


スポーツセンターのサルスベリ(プールができて一年ですが、まだ泳いだことがありません)

陳旧制心筋梗塞とやらで、心臓の冠動脈3か所にパイパスを施す大手術だったらしい。

手術時間は10時間近く、昨日朝から始め夕方近くまで。

手術後話ができるのは、手術前に施した麻酔が切れるまでということで翌日の昼頃になった。

手術は無事終わったようで、帰り際に義理兄と話をして千葉に帰ってきた。

発端は、6月20日ごろ健康診断を受け、その場で危ないことがわかり即入院。

検査を経て今回の手術になった。

しかし、通常は一昨年、昨年と同様の健康診断をしているはずだし、

そんなに危ない状態ならば、兆候はその時に現れているのではないかと思うのですが……?。

 

義理兄は私より3歳年長ですが、70歳を越えたら、いつどうなっても良いように 

① 常に身辺整理をしておくことと、

② 生活習慣に意を配ることはもとより 

③ 毎年の健康診断で自身の体の現状を把握して

スッキリした状態で心身健やかに過ごしたいもの 

と改めて感じた次第です。

追記:7/12、夕方5時過ぎに電話がきた。

奥さんが病院に行ったら、鼻の管が外され足踏みをしてリハビリが始まっていたという。

タイミングを外せば突然死、術後3日目、手術でポンプの血流が正常になればこんなものなのでしょうかね~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりのアジサイ、運動前の3つのチェック

2018年05月31日 | 健康のしおり

今朝は夜半の雨上がり後、薄曇りのアジサイを撮りに行った。

4日前と同じ場所です。

レンズはマクロを使用。

風もなかったし、ちょうど良いタイミングだった。

 

部屋の整理をしていて、中高年の運動上の注意点について医師会の小冊子が出てきた。

比較的最近もらった冊子ですが、下記は、その中の記事から抜粋したもの。

運動する前の3つのチェックです。

1、動脈硬化の程度をチェック!

気づかずに運動をすると、狭心症や脳梗塞などのリスクが高まる

2、体の筋力、柔軟性のチェック!

年齢とともに低下している。

床に座った姿勢から片足で立つことができますか? もし、イスから片足で立てないと要注意!

ケガの予防のためにも、筋力・柔軟性を取り戻すのが先決です。

今朝のテレビでは、103歳の長岡三重子さんの泳ぎ の放映があった。

家の中はノン・バリアフリー、階段を手すりを使いますが自力で上がる姿があった。

3、運動の強さ・頻度・種類・フォームをチェック!

強さの目安は、心拍数が一番簡単で便利。

目安として、運動前の心拍数+20~30、あるいはニコニコペースが参考になる。

頻度は週に2~3回とし、最初から頑張らないこと。やりすぎ・フォームの問題などで障害を起こすことがある。

メディカルチェックを受け、以上の3つのポイントをチェックして、安全に健康なカラダを取り戻しましょう。

昨日は、水元公園の撮影会の講評会!


新橋駅前(烏森口)

東京・新橋駅近くの会場まで行ってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市民美術展覧会、若年性乳がん

2018年03月21日 | 健康のしおり

<千葉市民美術展覧会>

午前中は、ヨドバシカメラ千葉店に買い物に行き、帰りに「千葉市美術館」に寄った。

今朝ほどブログ友から、開催中の「千葉市民美術展覧会」で彼女の写真を出展していることの案内があったからだ。

 明後日までです!!

千葉市美術館は2012年8月15日、来訪者のルーベンと入館したのが初めて、それ以来7年ぶりだった。
(※ 2012年8月5日)

春になったと思ったら、昨日今日と真冬並みの寒さに戻り、今日は終日の


自宅前のサクラが開花したのに冬に逆戻り!

京成千葉駅からヨドバシカメラ千葉店に寄り、歩いて12,3分、美術館に到着。

11Fから下に降り、工芸展~日本画・写真・グラフィックデザイン~書道展~洋画展~彫刻展と鑑賞した。

9Fでは、ブログ友の全倍の大きさの雪山写真が展示されていた。

タイトルは「風のシンフォニー」、素晴らしい風紋写真だった。

2,3人の参観者が「風のシンフォニー」に魅入っていた。
 
 
千葉に住んで45年近くなりますが、恥ずかしながら、この展覧会を知らなかった。
 
他の工芸、日本画、洋画、書道、彫刻の展示フロアーも速足で鑑賞してきましたが、すごいですね!!
もっと早く知らなかったことが残念です。
 

雨に散るハクモクレン!!(京成稲毛駅からの帰り道、道路沿い稲毛海岸3丁目団地の芝生にて)
 
<若年性乳がん>

朝食時、妻から、

『昨夜のラジオ(NHKラジオ第一 「NHKジャーナル」)で、T.Eさんという30歳代の女性が「私の乳がん体験やクラウドファンディング、写真展について」放送していたよ!

パソコンで見てみて!』と、

昨年の「歌舞伎俳優で夫の市川海老蔵さんと彼の妻・麻央さん」の件で、「若年性乳がん」のことを初めて知ったけれども、さっそく、ネットで調べてみた。

結果は、病の種類とか当事者の年齢に関係なく、ちょっとインパクトのある内容だった。

すごい生き方ですね。

ちなみに、検索して出逢ったそのブログや記事などは、次の通りです。

spotright 記事

ブログ:yoga 時々乳がんママありのままに生きる

Facebook 

厚生労働省の若年性乳がん 支援プログラムの記事

特徴と治療

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんになっても心穏やかに生きる知恵

2018年02月04日 | 健康のしおり

今日、2月4日は、「世界がんデー」なんですね!

ちょうど幕張メッセの「ホテルニューオータニ」で、

関連の「市民公開講座」(下記の案内チラシの内容)を開催していたので

聴いてきました。

がんは国民病とも言われるように2人に1人が罹患する時代になった。しかし、がんに罹患した後も患者や家族の生活が止まるわけではなく、治療を継続しながら社会に復帰する人や地域で緩和ケアを受けながら療養している人が多数存在する。人々の価値観が多様化する今日、がんの治療方法や療養場所の選択肢が増え、多くの患者がその恩恵を得る事ができた一方で、その選択に困惑する患者もいる。がん医療の進歩は、看護もそれに対応するための変化が求められる。しかし、どんな時代においても看護は患者と家族が、がんを抱えても自分らしく生きることができるように、彼らの考えや価値観を尊重しくらしを支えるという役割がある。今回の学術集会では、がん患者とその家族の意向を汲み取り、彼らの尊厳をまもりその人らしい生活をどのように支えることができるのかという、看護の原点を今一度、問い直し、更に多職種連携のなかで、その人らしい生活を支えるために看護はどのように役割を発揮するのか。現状の問題と課題を提示し考える機会としたい。』(主催者プログラムより引用

JR京葉線沿いを、道沿いの風景を撮影しながらウォーキング!

幕張海浜公園を抜けると

ホテルニューオータニに到着。

会場は2階、テーマは「がんになっても心穏やかに生きる知恵」。

当日会場受付でしたが、たくさんの人が聴きに来ていた。

1時間半ほど、小川朝生先生の話を聴いた。

配布資料がなかったので、メモをした話の要点から抜粋してみると、

がんという体験、不安、治療後の不安、不安の内容、サバイバーの不安、再発不安のパターン、ストレスと向き合う、ストレス反応、がんと告げられた時のストレス反応、ストレスとレジリエンス、ストレス支援の2つの面、不安への対応、ストレスを乗り切るために、家族・友人にできること、家族にも知っていただきたいこと、患者と介護者の精神状況、家族がつまずきやすい点、…

などで、

患者本人、家族・友人、医療関係者などが、どのように「がん」と向き合えば良いのか、「こころ」の在りようとケアを軸に、一般の市民ががんと共により良く生きていくための知恵について教えていただいた。

帰りは、夕陽に照らされた見浜園、

幕張メッセのホテル群をデジカメパチリして

往復約8kmのウォーキングを終えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんと如何に向き合うか、千葉県医師会 県民公開講座

2017年11月05日 | 健康のしおり

 昼過ぎに下記案内チラシの公開講座・シンポジウムを聴きに行った。

後半のシンポジウムは、

写真サークルが参加した「コミュニティセンターまつり」の展示写真撤収作業が入っていたため

残念ながら聴くことができなかった。

家内と2人で参加していたので、後でシンポジウム内容を教えてもらうことにした。

 千葉県医師会のマスコットキャラクター「ドク太くん」

あまり医療には依存しすぎず、老いには寄り添い、病には連れ添う、これが年寄りの楽に生きる王道だと思います」(中村仁一)

本来、年寄りは、どこか具合が悪いのが正常なのです。不具合のほとんどは老化がらみですから、医者にかかって薬を飲んだところで、すっかりよくなるわけはありません。昔の年寄りのように、年をとればこんなものと諦めることが必要なのです

2人に1人はがんになるといわれる現在の高齢化社会では、これも一理あり自然なのかもしれない。

が、働き盛り半ばの年齢でり患したばあいは、そうもいかない。(https://youtu.be/WQzrcaDkDgs  https://youtu.be/104CZvyYQZc

本人および家族は、どう対応していったらベターなのか?

公開講座においては、

・新しいがん免疫療法では、分子標的治療薬、免疫チェック阻害治療などの最新情報や現状

・がんの外科治療では、胃がんや大腸がんなどの手術最新情報周辺

などの紹介解説、

間に設けられた質疑応答では、

ご本人が肺線がん治療中だったり、娘さんが乳がんだったりの父親など、数人から質問が出て、

講師のお医者さんから適切な回答がなされていた。

テレビや本などでは得られない情報もわかりやすく解説いただいて、たいへん参考になりました。

美浜公園外周 6k (満月の夜ラン7:20~8:20)
                      
      月間累計 30km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETV特集「がんとともに歩む力を」

2017年10月19日 | 健康のしおり

昼前に家内が「マギーズ東京」に行くというので

ネットで調べてアマギーズ東京へのアクセスと周辺地図を教えてやった。

4,5年前に家族の一人ががんとわかり、手術と治療を経ていた。

仕事に復帰していましたが、つい最近の検診で転移がみつかった。

かなりショックでしたが、事実に向き合うしかありません。

当面、本人たちと、かかりつけの病院にお任せするしかありませんが

家族としてどうかかわっていくのがベターか、関連の情報・知識を収集するなかで

「マギーズ東京」を知った。

 

家内がマギーズ東京に出向いた後、同機関周辺情報を調べていたら、

9月21日(土)にタイミングよくNHK・ETV特集「がんとともに歩む力を」の放映がなされることを知った。

ETV特集「がんとともに歩む力を」

東京・豊洲にある、がんの相談施設「マギーズ東京」が舞台。看護師とゆっくりお茶を飲みながら、自らのストーリーを語ることで、生きる力を取り戻していく。

去年10月、東京・豊洲にオープンしたがんの相談支援施設「マギーズ東京」。がん医療に精通した看護師や心理療法士などのスタッフが、がんと診断された人だけでなく、その家族、友人、医療者など、がんと関わりのあるすべての人たちの声に耳を傾けている。そこで語られる医療への迷い、副作用のつらさ、仕事や人間関係の悩み。やがて訪れた人たちは、本来の自分を取り戻していく。番組では、そのプロセスを見つめた 』

家内が受けた相談結果と、土曜日のETV特集視聴結果など参考に、より良い今後の方向を見つけていきたい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者の嘘、山陽メディアフラワーミュージアムのコスモス

2017年10月07日 | 健康のしおり

ひょんなことから「医者の嘘」、「医者の罪と罰」という本を知った。

いずれも医師の石井光氏が著者だ。

前著の副題は「医者は自分の都合でウソをつく」とあった。

さきほどアマゾンから本の宅配便が届いたので、さっそく読み始めた。

がん治療・予防、生活習慣病・老人病、健康診断・人間ドッグ、健康常識、薬・サプリメント、日本の医療… …などについて著者の考えが載っていた。

・みなさんの体や命を守ることができるのはみなさん自身です

・患者さん自身が医者の嘘を見抜く力をつけなくてはなりません

… … とある。

あまり医者を疑ったことはなかったですが、60歳代になってかかった大病院でもらった薬が元で副作用にさらされたことがあった

それまでは、風邪をひいたり、そのほかで、何の疑問もなく通院を経験してきた。

 

上の著書名の医者を政治家に変えると、「政治家の嘘」(政治家は自分の都合でウソをつく)、「政治家の罪と罰」となる。

昼過ぎに、大義のない選挙の投票用紙が届いた!!

また選挙です!!

私たち自身が政治家の嘘を見抜く力をつけ、

どんな社会にしたいのかを考え、日本の社会と経済、72年間保たれた平和と自由 

をグチャグチャにされないよう、

より良さそうな立候補者に投票しましょう!!

 

<下記は、今朝の朝刊・時事川柳から転載です>

・選挙での えがおは嘘の うわぐすり

・右を見て 左を見ても 枯野道

・天気予報 いまは風向き だけに目が

・政界は 三日見ぬ間の 紅葉かな

・党よりも 我が身我が首 第一番

・立ちゃ希望 座りゃ知事椅子 鉄砲百合

・ファーストが セカンドよりで 右まもる

                    >関連: 国立がん研究センター 東病院

美浜公園周回 7k(5:45~10:20~10:19~10:07~10:02~10:02~9:57~5:40/1:12)
                   月間累計 21km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃の内視鏡検査、ヒマワリ

2017年08月08日 | 健康のしおり

ピロリ菌検査をした昨年から、胃がん検診はバリウムから胃の内視鏡検査に切り替えました。

8:30予約でしたが、ちょっと早めに自宅を出て受付NOは7番。

1階の受付で事務手続きを済ませた後、2階の消化器内科に上がり、血圧測定、問診を受けて呼ばれるまで待つ!

8:40過ぎから口腔内、のどの麻酔薬を、喉にシュッ、シュッ!!

苦い!!

昨年は、飲む麻酔薬でこんなに苦くはなかった。

直後から麻酔方法が変わったとのことです。

ベッドに横たわりマウスピースをはめられ、内視鏡を入れられ、喉、食道、胃、十二指腸と調べられた。

検査中の映像は映し出されていましたが、あとで映像を含めて結果説明があるというので目を閉じてリラックスするようにしていました。

食道、十二指腸はOK、胃部は除菌が済んでいるのですが、それまでピロリ菌に侵された部分の炎症が残っているとのこと。(ケースによっては、がんの要因になるので毎年検査受診して下さいと)

粘膜組織の採取(生検)をしました。

結果は月末ぐらいに郵送されてきます。

生検を受けた人は、24時間の激しい運動、アルコール、辛いものなど制限とのことですので、

夕方ヒマワリを撮りに行っただけで、ジョギングは休足です。

ヒマワリは、千葉県「成田ゆめ牧場 ひまわり迷路」、神奈川県「座間市ひまわり畑」が有名ですが、遠すぎます!

一番近い「山陽メディアフラワーミュージアム」で、今日は16:20~16:45のデジカメパチリの練習でした。

<昨年の関連記事>

10/22 ピロリ菌除菌の検査結果  10/6  ピロリ菌除菌後の検査、尿素呼気試験法除菌の検査結果  10/6 ピロリ菌除菌後の検査、尿素呼気試験法

7/28  ピロリ菌の除菌治療     7/20 胃の内視鏡検査、ピロリ菌検査、除菌 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳の効用~千葉県国際総合水泳場

2016年12月07日 | 健康のしおり

11月は諸般の事情で、泳ぎに行けませんでした!

今日は最寄り駅13:13発の電車で、久々に千葉県国際総合水泳場に行き、1時間ほど泳ぎました。

13:30入場、14:00まで500m、14:05から14:30まで600m、計1.1kmのユックリスイム!

帰宅は、15:15ごろ。

ありがたいことに、2時間あれば上記の距離が泳げます。
(入場料は、医療費削減のため65歳以上無料です)

スロージョギングは万能薬という言葉がありますが、

ユックリスイムも同様に感じていたので、ネットで調べて自身の経験と照らし合わせてみました。

<水泳で得られる特別効果!プールで簡単に健康が手に入る14の理由> 

① 全身の筋肉が鍛えられる

② 下半身のみに負荷をかけずに運動できる

③ カロリー消費が大きい

④ 基礎代謝の向上

⑤ モチベーションアップ

⑥ ストレスの解消

⑦ 姿勢の改善

⑧ 脳神経回路の発達

⑨ 肺機能の向上

⑩ 心臓病の予防

⑪ 認知症の予防

⑫ 水難事故から身を守る

⑬ 人間関係が広がる

⑭ 達成感を得る

ランニングは主に下半身のトレーニングであり、ともするとランニング障害が発生します。
( ① ランニング障害を回避して楽しく走る!(1/3)  ② ランニング障害を回避して楽しく走る!(2/3) ③ ランニング障害を回避して楽しく走る!(3/3) )

スロージョギングは、そのようなことがありません!!

泳ぎは特定の筋肉のみでなく、以下に記すように腰・腹筋・背筋・胸筋・脚・肩の筋肉を適切に鍛えられます。

加えて、内蔵のインナーマッスルも鍛えられます。

高齢者である私の今の状態では、

出来る日もあれば、出来ない日もありますが、

原則、2~3回/週のスロージョギングと併せ、1~2回/週のユックリスイム を行うのが良いような気がします。

スロージョギングだけだと、上半身の衰えをカバーすることが難しい。

まだ現役のある一時期に、イスに座る時間が長く続いて(パソコンや車の運転など)頚椎障害を発生させたことがありました。(ランニングはやっていましたが、泳ぎはやっていませんでした)

今は自然治癒しましたが、歩きや走りや立ち姿勢の時、寝る時などの姿勢、いずれの姿勢が悪くても関節、股関節、腰椎、頚椎などに障害が発生します。

スロージョギングは主に脚筋力の衰えを緩やかにし、ユックリスイムは体の他の部位の筋肉の衰えを緩やかにします。

泳ぎでは、腰などをローリングしますし、頚椎は呼吸する時に首を動かしますから。

また、泳ぎの蹴伸び姿勢は、腹筋を使い水面と平行に保とうとしますので、全身の筋肉を鍛えながら日ごろの悪い姿勢を矯正してくれます。

それに、泳いだ後は気持ち良く、心身がリラックスします。

高齢になるにしたがって、心身の機能が弱まっていきます。

健康長寿に対し、遺伝的な要因は25%、環境など後天的要因は75%関与といいますから

毎日の生活に、無理なくスロージョギングとユックリスイムを組み込んで、

創造的に、楽しく、充実した「人生の第4ステージ(60歳~80歳)」を過ごしていきましょう!!

楽しい日暮しが健康長寿につながるのかもしれません。

千葉県国際総合水泳場   1.1k  ×4=4.4k
                                
   月間累計 46km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉の森公園、公園で健康体力づくり、赤そば

2016年11月13日 | 健康のしおり

「青葉の森公園で健康体力づくり」、事前申し込み不要、参加費無料 

妻から誘われた!

特にこれという用事も無いし、天気も快

また、このところ気を入れて覚えようとしている秋の風景撮影の練習もできそうです。


赤そば畑

標準レンズと望遠レンズと昼のオニギリを持参して

京成稲毛駅~京成千葉寺駅下車、

開始時刻10時の10分前に集合場所「公園センター横芝生」に到着。


背景は、公園の木立

案内チラシは、妻が青葉の森公園の歌の集まりで知ったものらしい。

趣旨は、

日常生活に手軽に取り入れられる健康体力づくりの運動をリズムや歌を使って楽しく体を動かして学びます』 (月1回開催で、各月のテーマはWEBに掲載、 上期6回分  下期6回分 でです) 

という。

参加者、約20人余、約1時間ほど。

講師の山地さまの解説、指導を受けながら、

体調チェック~筋力測定(背筋力、肩腕力、握力)~‥ ‥~クールダウン~質疑応答

と、花や緑に囲まれた芝生の上で楽しく実施。 


ちょっと、快に、そばの赤色は難しい!!

筋力測定では、肩腕力などは初めて、背筋力、握力も、はるかに学生時代以来の測定でした。

ちなみに、右握力35,6kg、左握力34.4kg、肩腕力19kg、背筋力88kg だった。

講師のギター、ハーモニカ、歌に合わせた運動も楽しかったですが、数種類のアイソメトリック筋力運動も良かったですね。

アイソメトリック筋力運動は、屋内外・天候に無関係に気軽にできるので、日ごろの運動に加えたいですね。


千葉県立博物館入り口

ラッキーだったのは、

このあと偶然にも、参加者から『園内で「赤そば」が咲いている』 との情報を聞いたことです。


梅林で

さっそく、園内のそば畑に直行!!

今が盛り、青空に映えていました!!


イタリア橋~公園内のジョギングコース

そば畑の周りでは、2,3組の家族が腰をおろして昼食くつろぎ、

案外花見客も少なく、

集中してデジカメパチリ!!

でも、青空は良かったのですが、そばの赤はの方が、むしろ写り映えが良いのかもしれません。

とにかく撮ってみました。

含めて2時間ほど。

園内の秋色を撮りながら帰途に就きました。

途中、また稲毛浅間神社に寄ってみましたが、紅葉は未だ!!

やむを得ず、午後3時ごろの松林をパチリ!!

新青葉の森公園  5k + 「青葉の森での1時間の健康体力づくり」 
                                                   
月間累計  42km

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする