スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

皇居デジカメ散歩

2010年12月22日 | ある日のスポット

■ 千葉の蘇我方面から皇居へ行くルート。

いちばんわかりやすく、所用時間、交通費が少ないのは、次のルートと思われる。

⑥番出入口の階段を上り、オフィス街の通りに出る

9時に最寄駅を出発して40分ほど、東京駅に着いた。

丸の内3丁目・皇居方面に直進、新東京ビルのJR京葉線⑥番出入り口をめざす。

出口で左手を見ると、目の前に皇居の緑が見える。

直進して外堀の馬場先門を渡ると、

左手に史跡案内と皇居全体の案内板がある。

家を出て、ここまで約1時間くらい。

※ 他の一つは、新木場で営団地下鉄に乗りかえ、桜田門で降りる方法。
二つ目は、同様に営団に乗りかえ、永田町から更に半蔵門線に乗りかえ、一駅の半蔵門駅で降りる方法 がある。

(1) 皇居

二重橋方面に向かい、中ほどで左に折れ、

大手門から皇居東御苑に入る。

私は、はじめてです。

大手門

入る手前で、皇宮の馬が見えた。

 

東御苑の、幅広い上りの道路を通り、

かつて、中奥、大奥の建物などがあった広場を抜けると、

天守閣の跡にぶつかる。

上る。

 

天守台から緑の敷地を180度見渡し、かつての江戸城、徳川270年の栄華に想いを馳せる。

北桔橋門を抜け左折。

昼の時間がせまってきたので、半蔵門方面に急ぐ。

春の桜の名所、千鳥が淵を過ぎると半蔵門。

これからは桜田門方面に、一気に下る。

(2) ランニングサテライト「ジョグリス}

半蔵門の交差点、内堀通りと新宿通りの分岐角に東京FMのビルがある。

ジョグリスは、この地下1階。

ドアを開け、受付けの女性に施設案内の資料をいただきたい旨をお願いし、デジカメパチリの許可をもらう。

Qちゃんのスマイルランニングの記事が入った、皇居コースマップを5部ほどいただく。

打ち合わせ休憩室、シャワー室、ロッカー室などを案内していただいた。

ロッカーは、会員用の小さいものと、飛び入り一般用の大きなものがあった。

(3) インド料理店「アッサム」

11時30分になった。

昼食時の前、お店がすいている時にアッサムに到着したい。

ジョグリスから、麹町通りに左折し、まもなく右折、大妻通りに向かう。

半蔵門駅出入り口を右に見て、永井坂を下る。

大妻女子大のある大妻通りを抜けて直進すると、

大妻通り

突き当たりT字路に、靖国神社の南門がある。

靖国通りと、靖国神社南門

T字路の一つ手前を左折。

最初の交差点角、茶色いビルの1階にアッサムがあった。

お店は、すべてインド人、インドの音楽の歌声が流れていた。

11時40分ころで誰もいない。

マトンカレーを注文する。

12時過ぎ、食べ終わったころに、おおぜいのお客さんが入ってきた。

九段、靖国通り沿いの高層オフィスビル街から、いっせいに昼食に出てきたビジネスマンたちだ。

昼食の後、大妻通りを戻ったが、こちらの通りも昼食の人々で賑わっている。

食事処がたくさんあるのだ。

ジョグリスからハッサムまで、ゆっくり歩いて15分くらいだった。

竹橋とか、御茶ノ水、水道橋方面は、歩く機会が多かったが、

国会議事堂のある霞が関、九段下界隈を歩き回ったことは少ない。

(4) 再び皇居

半蔵門駅から帰途につかず、行きと同じく東京駅から帰ることにし、

半蔵門から桜田門方面に下る。 

昼休みは、平日とはいえ、たくさんのジョガーが走っていた。

新年の皇居参賀の準備か(12/23追記:すっかり忘れていました。12/23は天皇誕生日なんでした!!誕生日の一般参賀のためなんですね)、皇宮警察などが、テントや赤白のコーンを設営、準備していた。

二重橋を見て、

日比谷通りから、京葉線へ

午後1時30分ころ、再び東京駅にて京葉線の電車に乗る。

(5) 新習志野駅前プール(千葉県総合水泳場)

帰りは、新習志野プールに寄り、

65歳以上の「利用者カード」(プールの無料入場カード)を作っていただいた。

自宅からプールまでは、約10km。

来年は、ゆっくりジョギングでプールまで10kmのラン、

2時間のスイム(正味約1時間30分)を行い、

帰りは、新習志野駅から最寄駅まで帰る、

ラン&スイムを楽しむことができそうだ。 

今日のラン&スイム        
      
    皇居周遊  5k
          当月 R=68k S=0k  年間累計  R=2213k  S=20.8km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする