■ ベジタブルマラソンin彩湖は、田沢湖マラソンの時と同じく、またまた雨中ランになった。
最寄駅6時発の電車に乗る。
武蔵野線の武蔵浦和駅を降り、東口駅前ロータリーで路線バス「美女木経由 下笹目行き」に乗車、15分ほどで会場最寄りのバス停「彩湖・道満グリーンパーク」に着く。
そこから歩いて5分ほどで大会会場に到着。
行き・帰りともに、電車で出逢った流山市の若い市民ランナー・S下さんと一緒になった。
<スタート前>
はやめについたけれど、どしゃ降りの雨の中、更衣室テント、手荷物預かり所が混みあっていなかったのでラッキー!
天気予報は冷雨が予想されたので、長そでTシャツ、ロングタイツに防寒・暴雨用のポリ袋を着衣した。(田沢湖マラソンの体験を生かす)
スタートまでの待ち時間で体が冷えてきた。
用意が無かったS下さんは、大会関係者から辛うじてポリ袋を入手、スタートまでになんとか間に合う。
この大会は、参加賞が野菜なのです!
走り終わってからいただいてもよいのですが、この雨で混みあうだろうし、着替えや疲れでもたもたしそう、スタートまでの待ち時間のうちにいただくことにした。
9時30分のスタート時間が近づいているのに、手荷物預かり所前は長蛇の列!
スタート時間が10分以上延びるむねのアナウンスが流れる。
スタート地点に移動。
彩湖・湖畔の道路に並んだけれど、上からは雨、湖面からは横風!!
待つ身としては、はやくスタートして体を温たためたい。
スタッフが台に上がり、参加者が体が冷えないための体操&ストレッチを教えてくれた。
<スタート後>
9:45スタート!!(15分遅れ)
コース、起伏の状態は下図のとおりでした。
アップダウンは、3か所ぐらい、10m弱の高低差でしょうか?
おととい30kmを走ったのでというか、2時間ランナーが板についてきたというのか、タイムの期待は無理。
息切れしないように、最後まで完走すること!
すべては、10月26日の伊南川100kmのトレーニングです。
1周目は、42分くらいかなと思っていましたが、やや体が重く感じ43分台/7.1415km。
スタート後、湖畔約2km地点
ま~こんなものかな~、あまり急ぐよりも、このままのスピードを維持したい。
雨は相変わらずでしたが、体温が上がり、2周目からポリ袋を脱いだ。
2周目からは1周4.652kmを3周回する。
約15km過ぎ
AとBのエイドステーションで毎回給水、最後の周回でエイドに置いてあった野菜のキューりをいただいた。
前半はガンガン抜かれましたが、ほぼ同じペースで走れ、後半は抜く形になった。
ゴール(11:54)
記録は、
種目 ハーフ男子40歳以上
記録 2:09:27(ネット:2:09:20)
種目順位 535位
でした。
ハーフ男子の速報が100位までUPされていましたが、NO.1001とかNO.2086なんかありましたから、この種目でエントリー人数約1100人くらいかな?出走者人数は不明です。
参加者名簿掲載の大会プログラムなど配布が無いので、エントリー人数がわかりません?
距離表示がよくわかりませんでしたので、ラップは飛び飛びに計測し、結果は、
~7/S~18:04/3k~6:00(24:04)/4k~37:17(1:01:21)/10k~30:10(1:31:32)/15k~31:23(2:02:55)/20k~0:35(2:03:31)/20.0975k~5:56(2:09:27-最後1km表示でラップをとった)/21.0975
でした。
平均 約6:10/km ペースでした。
<レース後>
記録証&リンゴジュースをいただき、着替える。
会場のまわりにはお店がない。
事前にわかっていたので持参のオニギリなどを食べ、行きと同じバスに乗る。
武蔵浦和駅は、13時ごろの電車に乗れた。
帰宅は、自宅最寄駅下車時にお使いをして15時になった。
参加賞の野菜とエコバッグなど
雨は、小降りになっていた。
ベジタブルマラソン 21.0975k+α=22k
当月累計 67 k/R 0 k/S