■ 先日の探索ランの続編。
花島公園のお花見広場に沿っって、遊歩道を先に進んだ。
天福寺から江戸川化工~最盛病院、そのまま直進~音羽印刷幹線にぶつかる交差点(岩井商店)・ここで折り返し約24kmになる。
さらに、突っ切って前進。
昔からの家屋敷が点在、道路が細くなり、左右は鬱蒼とした雑木林。
右は花見川、その土手沿いの森は国有地の看板が立っていた。
行き止まりのところに大きな栗の木が立っていた。
いが栗を踏んで栗を拾い、折り返す。
先ほどの家屋敷の並びに、旧家とおぼしき朽ちた家が在った。
大きなケヤキの木と、下には大きな墓石が立ち並んでいる。
長い年月、雨風にさらされ石の字が読めなくなっている無縁墓も転がっていた。
宝暦4年、元禄15年、享保…、柏井村、…など。
最盛病院の前には、手作りパン屋が営業をしていた。
中に入り、アンパンを買い腹ごしらえ、おにぎり(梅入りののりむすびが100円…)もある。
■ 同じ道を戻り、天福寺~中島池~谷津池~渓流園~花島公園センターの広場外周 と走って行くと、前方をゆったりと(元気に)走っていく年配ランナーが見えた。
後をついて行く。
途中で追いつき、声をかけられた。
八千代走友会のTさんとおっしゃった。
67歳で、午後からお仕事(現役)。今後も全国のウルトラマラソン走破を目標に、楽しみながら練習されているらしい。
池~渓流沿い~広場外周の1.8km/周の遊歩道(アップダウン)を周回しているとのこと。
景色のよい渓流と森の緑(夏場は7割が木陰)、絶妙なアップダウン、水道とトイレも整備されている。
ここを周回すれば、遠く養老渓谷へ練習に行くまでもない。
約8分/kmペース、7.2km/4周・1時間で走るとすると、
21.6km/12周・3時間。
広場横にある大駐車場は、200円/4時間、400円/1日である。
自宅から検見川陸橋の起伏を抜けて、花島公園センターの広場まで10km。
したがって、自宅からアップダウン走をしながら、必要に応じて、この1.8km周回コースを利用すれば、
20km+7.2km/4周回=27.2km
20+14.4/8周回=34.4km などが可能だ。
花島公園周辺 31k
当月累計 R=319k S=0k 年間累計 R=1830k S=64.7k