スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

府中市郷土の森博物館のヒガンバナ

2024年09月27日 | ある日のスポット
相棒の介護が、何とかやりくり、調整ができて

遠出の撮影会に参加できた



場所は、私は初めての「府中市郷土の森博物館


最寄り駅に7:39乗車

海浜幕張駅で武蔵野線に乗り換え府中本町駅まで乗り換えなし

9:37ごろ府中本町駅下車



駅前で待ち合わせた参加者とタクシーに分乗

博物館正門前で下車

チケット売り場で入場券を購入

予定の10:00ごろ、参加者全員が集合した



館内に入った

場所は初めてでしたが、窓口でもらった案内マップを見ながら直進



移設されたいくつかの旧宅を見ながらけやき並木を進む



旧府中役場前を通り過ぎ、ハケ下の流れの橋を渡った

最初の撮影スポットは「平右衛門広場」、

田んぼや水路に咲くヒガンバナがあった



背景や光を意識しながら、きれいな花を捜した

田んぼの案山子を撮影した後、階段を上って「梅園」へ



梅の木の下一面に広がるヒガンバナを楽しめる

2021年に植えた一番広いエリアだそうだ!

紫陽花のころもよいという



少し進むと、見栄えのするヒガンバナの群生が見えた

先に咲く白いヒガンバナも残っていた



帰りは、集合時間が11:30



往路の景色の記憶をたどりながら

帰りの集合解散場所の、博物館本館前に到着

ここで自由解散



帰りは、11:46発の本館前バスに乗り、南武線分倍河原駅到着

分倍河原駅から一駅乗車で武蔵野線府中本町着

府中本町~南船橋~最寄り駅~帰宅

帰宅は14:20ごろであった



帰りの途中で、相棒に電話

昼の服薬と無事を確認した


介護生活に入って、長旅、遠出は困難になった

もっぱら近場の撮影、今回は久々の遠出だった



遠出の疲れが少しはあったが、

博物館の旧宅の建物、流れや、樹林、草花などを見たり、

秋のさわやかな大気を呼吸したり、

昔の暮らしの記憶を呼び覚まされたりで、心身が癒された感じであった

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最寄りのヒガンバナ、7日間 | トップ | ヒガンバナの終わり、I公園~村上緑地... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。