スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

12月19日の菜園

2010年12月19日 | 週末菜園

■ 長柄ふるさと村での忘年会の帰路、

みんながみちの駅に寄っているわずかな隙間をぬって、ちょっと菜園の様子を見に行った。

秋ぐちに、かんじんなハクサイやダイコンのタネをまけなかった。

例年は、つくっていたので、ちょっと寂しいですね。

寒冷さが、ちゃんと覆っている右の畝のコマツナ

寒さの中、耐え、しっかりと根をふんばっている葉もの。

さすがに、伸びがおそいホーレンソー

エンド

や、

ソラマメは、

このまま寒さにさらし、春を待てばよい。

左はじの、ビニールをかぶせた畝のコマツナは、またも覆いを剥がされていた。

 

寒冷さのものと比較すると、小さいが寒さにさらされ、色が濃く甘そうだ。

ま、でも明日か、近いうちに、また防寒の覆いをしてやろう。 

追記(12/20):

今日の午後、直売場で野菜と玄米などを買うついでに、菜園に寄り、左の畝のビニールの覆いを、ちゃんとなおす。

菜園仲間のユニモさんが来ていたので、しばらく雑談。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンクラブ忘年会

2010年12月19日 | ジョギング

■ 地元のKマラソンクラブの総会&忘年会に参加してきた。

縁あって、2つのクラブに名を連ねていますが、どちらも参加できる時だけ、時々参加している。

■ 以下は、今回の模様です。

<18日(土)>

クラブの朝練に合流。

昨夜の忘年会の疲れが、ちょっと残っている。

マリンスタジアム折り返しの8kmにとどめる。

途中で、四万十川でお会いしたYさんに、2ヶ月ぶりに会う。

昼過ぎに最寄駅前に集合し、13時出発。

保養所には14時過ぎに到着

<梅林コースの練習>

練習会ウォーミングアップ(15時ころ~)

約1時間、10kmほどの練習。

梅林を囲んで、ウッドチップのアップダウン周回コースになっている

私は、ほとんど歩きで、デジカメパチパチ、

冬枯れのコース

時々ゆっくりジョギングを交え2kmほど。

他に、2、3のグループが、このコースを利用してトレーニングしていた。

膝に違和感があったSさんと一緒に、周回コース途中から、今まで入ったことのない分岐を右に下ってみた。

アドベンチャー施設を発見!!

女性が、ロープにぶら下がり、滑車で下っていきました。

落ち葉の林道に、丸太の階段

面白半分に寄り道をしましたが、

「梅林の周回コース」に、この「分岐のトレイル」を加えれば、

遠くへ出かけなくても、格好(アップダウン)トレイルランニングの練習ができる。

最速の70歳

今回の参加者は、15名でしたが、写真の I さんが最高齢で70歳。

そして一番速い(43分/10kくらいか?)。

もっと速いHさん(62歳、38分/10kmくらい。関東ロードレースに参加しなかった)は、膝をいためていて、今回はウォーキングで参加です。

 足にやさしく、ウッドチップのコースは気持ちが良い

寒かったですが、走るのには、ちょうどよいお天気でした。

クーリングダウン

練習から宿への帰り途 (後ろは、トリニティホテル?)

<総会>

お風呂に入って、17時からは、総会。

一部屋に集まる

新入会員が1名が紹介された。

<夕食>

18~20時。

心をこめた料理がいっぱい。

 かまくらの周りは、刺身にカキ

<忘年会>

夕食後、20時~22時ころ。

 

 カラオケ

<19日(日)>

夜明け前の6時より、朝練。

宿から、ロードを走って、長柄ダムの権現大橋を折り返す。

約1時間、10kmほどでした。

権現大橋で記念撮影

4人ほどは、朝練に参加しないで、まだ宿で眠っているらしい。

朝日が昇ってきました

折り返し

朝風呂に入り朝食。

9時、宿をチェックアウト。

途中で、「みちの駅ながら」に寄り、帰途に着く。

今日のラン&スイム        
      
     12/18,19  20k
          当月 R=49k S=0k  年間累計  R=2194k  S=20.8km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会兼歓送迎会

2010年12月17日 | その他の事、未分類

■ 今夜は、拠点近く、柏駅前の某ビルにて職場の忘年会。

仕事が終わって、18時からだったが、

12月の出入りの異動職員と、美浜の退職送別会もあわせて行われた。

退職のあいさつのあと、女子職員より花束をいただき、

まだまだ宴が盛り上がっている20時すぎ、

幹事の中締めをチャンスに失礼をし、9時20分ころ帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65歳の誕生日

2010年12月16日 | その他の事、未分類

■ 65歳の誕生日を迎えた。

あわせて、12月の末で40数年間の勤めを終える。

社会や家庭の拘束から、更に自由になる。

妻が、ケーキを用意していた。

ちょっと遅いスタートになったが、

人生の第4ステージ(65歳~85歳くらい?…生きているか?)は、

 

余分なことは捨て去って、

自分の心の中の声にしたがい

好きなこと、やりたいことをしていきたいと思う。

 

時が過ぎていくのは非常に速く、

あたふたしているうちに一生が過ぎ去ってしまう。

あくせくしないでゆったりと行きたいが、

やりたいことに優先順位をつけ、

新しいこと、楽しいことを楽しんでいきたい。

 家の前のツバキ

明日の金曜日は、職場の忘年会&退職の送別会。

土、日は、地域の仲間と泊りがけで練習会、総会&忘年会。

数日後は、孫の誕生日&私の誕生日&退職祝いをいっしょにして会食だ。

 

さて、第4ステージは、どういう形に進んでいきますやら?

是非の初心忘るべからず、

時々の初心忘るべからず、

老後の初心忘るべからず、

命には限りあり、

能には果てあるべからず。

(世阿弥)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ふれあいの道 千葉県コース

2010年12月13日 | 地域活動(環境)

■ 千葉県庁に行く。

千葉県庁

区役所へ行くことは時々あるけれど、県庁訪問は初めてのこと。

本庁舎

本庁舎の10階、自然保護課へ、「関東ふれあいの道 千葉県コース」の地図をもらいに行くためだ。

モノレールなど利用して20分ほど、最寄駅で降りると、すぐ目の前に県庁があった。

北側の展望 (雨でけむり、よく見えない)

地図をもらい、9階の展望回廊で東・西・南・北の景色を眺めi家に帰る。

■ 頂いた地図など資料を確認。

案内パンフレットの表には、

『「関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)は、関東地方、一都六県をぐるりと一周する長距離自然歩道で、総延長は1665kmです。東京都八王子市梅ノ木平を起終点に、高尾山、奥多摩、秩父、妙義山、大平山、筑波山、九十九里浜、房総、三浦半島、丹沢などを結んでいます。美しい自然を楽しむばかりでなく田園風景、歴史や文化遺産にふれあうことができる道です。より多くの人々が利用できるよう10km前後に区切った日帰りコースを144コース設定し、それぞれの起終点が鉄道やバスと連絡するようにしております」 

千葉県は、佐原市の水郷大橋で茨城県から引継ぎ、史跡や文化財の多い北総、中央地帯、そして太平洋の荒波寄せる外房の海岸線、また房総丘陵の自然林や人工林を通って東京湾に達する延長約300km、29コースが設定されております。』

と紹介されていた。

「関東ふれあいの道」踏破記念制度なるものがあって、

都県別コース踏破… 一つの都県の全コースを踏破した人に、認定証と記念バッジを交付する

都県144全コース踏破… 全都県全コースを踏破した人に同様の交付をする

ということです。

四季を通じて、気軽に、手軽に、楽しく安全に、自らの足で歩き、

コース沿いの踏破認定申請にかかる撮影ポイントの写真を撮影し、所定の方法で提出すればよいらしい。

来年1月からは、時間的なゆとりができるので、2011年度のライフプランの一つの達成目標に入れてみたい気がする。

一週間前に机上の事前調査を行い、日帰りで踏破可能な複数コースを、一回一回踏破しつないでいく。

バックパックに、食べ物、飲み物、デジカメなど必要なものを入れて背負い、

ゆっくりジョギングやウォーキングを交え、道草、寄り道など楽しみながら行ってみる。

参考: 環境省HP「自然だいすきクラブ」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第124回関東ロードレース大会出走記

2010年12月12日 | 大会参加の記録

■ 終日マラソン日和

この大会は、自分の誕生日前後であること、手作りっぽく雰囲気が良いこと、それに80歳以上の年令区分があること、などから好きな大会だ。

また、各年令区分で15位まで表彰される。

その年の終わりに、10マイル(16km)・10kmという距離も参加しやすい。

私は、今回で8回目の参加となる。

■ 交通経路

今までは、地域のクラブメンバーと車に相乗りして会場まで行っていた。

今朝は、独りで電車で行ってみる。

京成電鉄で、最寄駅を7:20に出発。

津田沼駅で

 7:43の特急成田空港行きに乗りかえる。

乗客がおおぜいだったが、座れました。

大会会場の最寄駅「宗吾参道」に、8:08着。

駅のトイレを借り、用を足す(会場では、行列で待ち時間が長い)。

踏み切り際の参道など案内

駅ホームを降りて右折、すぐに踏み切りがありますが、そこで左に折れる。

参道をゆるやかに上り直進、

この突き当たりT字路を右折するとまもなく

会場の宗吾霊堂に到着(駅より徒歩15分)

 

佐倉宗吾霊堂」大本堂

 

開会式

■ レース

レースの詳しい模様は、過去の出走記 をご覧下さい。

受付けを済まし、車で会場に来ていた海浜MCの陣地に合流、ウェアーに着替え、坂の下までウォーミングアップ、そしてストレッチ。

10kmは、10時スタートです。

走りの最後のほうで腰痛が出ないことを願いながらの出走でした。

距離が短いので、フィニッシュしたあとの腰はたいした違和感もなく、それなりに楽しんで走ることができた。

結果は、

※ 0:12/スタートまで  10:04(10:16)/2k  4:56(15:13)/3k 5:23(20:36)/4k  15:25(36:02)/7k  5:08(41:11)/8k  5:08(46:19)/9k  5:39(52:00)/10k最後の上り坂

※ 10km 壮年男子60歳代  タイム 51:47(ネット) グロス 52:00(5:12/km)

種目順位 57位/100人

※ 過去の記録 
44:09/92’47歳
44:40/93’48歳
49:32/94’49歳
47:57/01’56歳
49:08/06’61歳
46:39/07’62歳
48:02/09’64歳
51:47/10’65歳

昨年より、4分ほど遅い結果でしたが、 ここ最近は8~9分/kmのジョグ練習ばかりだったり、腰への配慮から思い切ったスパートもできなかったので、結果には満足です。

練習時は、息がはずみ会話がはずむ程度のゆっくりジョギング、コース沿いの自然風物を楽しみながら、行き交う人とのコミュニケーションを楽しむ。

大会時は、その時の体調に見合った、自分が走れる無理のない最大の速さで楽しむ。

であれば、60歳過ぎのランは、

タイムにこだわらず、すべてよしだ(たまのリタイアも含めて)。

■ レース後

クラブメンバーの参加は、いつもより少なく、10km5人、10マイル4人の参加だった。

走り終えて、10マイルの選手をデジカメパチパチ。

 フィニッシュ手前(速い選手たちは、1時間以内にこのコーナーを曲がります)

10マイルのクラブトップは、T´さん

ぬいぐるみさんも速いですね~。T´さんに続いていました。

次は、T´さんにおくれること数分、Sさん。

         更に遅れて、Tさん、25分くらい遅れてOさん。

走り終えてのくつろぎ

<レース結果>(10マイルの記録は、写し忘れました)

○ 壮年男子60歳代10km: いつも優勝しているクラブのHさんは、今年不参加。

1名が入賞でした(体調不良でしたが入賞)

○ 壮年男子70歳代10km:しばらく故障で入賞していなかったクラブの Iさん(M大の箱根駅伝、下り4年連続出場の経歴)が3位だった。

○ 壮年男子80歳代10km: クラブには、まだ80歳代はいません!!

トップの方は、56分ですから考えられませんね~。

数人の方が奥さん同伴でした。

エントリーは、10人(出走?人)、9人完走

この大会は、各種目15位まで表彰ですので、80歳代は全員表彰されていた。

背筋もピンとして、お元気ですね。

ぜひ、80歳代くらいまでは走りなど楽しみたいものです。

■ 帰途

いつものように、51号道路沿い酒々井の「珍来」(中華)で腹を満たし、

田中酒造の蔵本に寄る。

先日NHKで放映された「酒かすパワー」の話をしたら( 11/24 )、クラブのメンバーが買いたいという。

蔵本の店先で尋ねると、無いという。
あの放送のあと一気に売り切れ、注文が殺到したらしい、3月までいっぱいまで予約が入っているとのこと。

ま~、私は、自然米で作られた「福島県の加登屋酒店」の酒かす」( 12/4  )をいただいています。

昨夜も、酒店の いっこんまさん に教わった、「酒かすを入れたカレー」を作ったら、コクがあって、すごく美味しいカレーになった。

今日のラン&スイム        
      
     関東ロードレース大会10k(+3k)=13km
          当月 R=29k S=0k  年間累計  R=2174k  S=20.8km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばの通夜

2010年12月06日 | ある日のスポット

■ 土曜日の夜、昔たいへんお世話になった親戚の義叔母(91歳)が亡くなった連絡があった。

 家の前のモミジ(昼過ぎ、出かける前)

その夫(叔父)が亡くなったのは、つい昨日のような気がする。

 東京駅で、あさまに乗車 

長野県上田市に行くのは、その時以来だから10年以上になる。

 上田城

京葉線に乗り、東京駅で乗りかえ、長野新幹線の上田駅で降りる。

本丸跡

通夜の会場に行くのに 上田城 を抜けて行った。

 石垣

10年を越えて、和歌山県や近隣から来た4人のいとこに会ったが、みな還暦付近だった。

 城山から眺めた夕陽 

頭の中には、学生時代までの面影だけだったから、ただただ時の速さに驚くばかりだった。

 

白布に覆われ顔を見せ仰向けに眠っている義叔母を見て、一気に嗚咽がこみ上げてきた。

千葉の家を出て、上田市の会場まで、ドアTOドアで3時間だった。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒冷さがはがれた

2010年12月04日 | 週末菜園

■ サラリーマンの最終コーナー。

今月で、ひとまず40年余の勤めを終えFINISH。

2011年からは、自由老人(?)になる。

でも、なぜか師走は気ぜわしい。

いろいろ済ませ、

趣を変えて、人生の第4ステージ(65歳~81歳 … )に向かいたい。

■ 昼過ぎ、菜園に向かう。

昨日の強い風で、ビニールや寒冷さの覆いが吹き飛ばされていた。

 
コマツナとシュンギク

  
ホーレンソーとエンドウ

ソラマメ

赤玉ネギが不具合以外、白玉ネギおよび上の写真の野菜は、なんとか順調!!

覆いをなおして、

直売場に売っていたシクラメン

JAと道の駅の直売場に寄る。

玄米と一週間分の新鮮野菜を買う。

■ 帰宅すると、今年最後、4回目の出場レース「関東ロードレース大会」(10km)のナンバーカードが届いていた。

私の誕生日前後だし、10kmなので、その年の走り納めとして毎年走りたい大会です。

夜は、風呂に入り、一週間とこの日の疲れを落とし、

ブログ友の福島県のお酒屋さん(加登屋酒店)、いっこんま さんから送っていただいた、おいしい自然酒を少々、

ほろ酔いかげんで眠りに就きました。

いっしょに送っていただいた自然酒の酒かす

甘酒など、酒かすパワー は、明日試してみます。

今日のラン&スイム        
      
     美浜大橋 6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回つくばマラソン、ワースト記録で完走

2010年12月03日 | 大会参加の記録

■ 先週の大会参加の結果です

お天気は、絶好のマラソン日和

7、8月ころからはじまった腰の不安要素をかかえて、でも走りたいとスタート

マラソン日和

15kmあたりまでは、そんなに違和感なく行けましたが、それ以降特有の痛みが現れる

ペースを落として、だましだまし走る

ハーフ付近の折り返しあたりから、腰の鈍痛をこらえながら、リタイアしたほうがよい、どうしても完走したい、が、ゆれ動きながらダラダラと前へ

おおぜいの人にドンドン抜かれる

この際気にしない、おなじ調子でマイペース

 

30km付近のエイドステーションに「おしるこ」が置いてあります

おしるこを飲んで元気を出し、完走への気持ちをかきたてましたが、痛みをかばうため更にスピードがおちる

歩きに近いですね~。 

 

35kmあたりで、5時間のペースメーカーをかこんだ集団が追いついてきた

「5時間は、切りたい!」

それまでは8:30/kmぐらいだったですが、ついていくことにした

ペースメーカーの7:00/kmに切り替わる

38km、40kmと、なんとかついて行ける

最後のアップダウンを過ぎる

アップダウン過ぎ、フィニッシュの1kmほど手前で

フィニッシュ会場入り口の人混みから、「おとうさ~ん!」

予期しない彼女(ひと)が待っていました。

フィニッシュ

会場へ来たのは、今ままでで2回目かな

「あまり遅いので、途中で担架にのせられている人をみたんだけど、おとうさんではないかと思ったわ」

■ 以下は、今回のデーターです。

※ 1:01/スタートまで  30:13(31:14)/5k  30:08(1:01)/10k 29:56(1:31)/15k  33:33(2:04)/20k  35:39(2:40)/25k  41:00(3:21)/30k  42:2323(4:03)/35k  35:13(4:39)/40k  15:08(4:54)/フル

※ フル 男子総合  タイム 4:53:05(ネット) グロス 4:54:08

種目順位 7419/9234人

中間点 スプリット 2:12:59   ラップ 2:11:56

フィニッシュ 4:54:08  ラップ 2:41:09

 

腰だけで、足も、太もも筋肉も、まったく痛くない。

年をとってからは、

体調が良好であっても、タイムを追わないで、

無理なく・ゆっくり8~9分くらい、一応制限時間内を目標に走るのが、

いちばん良いのかもしれない。

■ 過去のつくばマラソン

①  1991.11.24(45)   4:00:35
②    92.11.28(46)  4:35:57
③    95.11.29(49)  4:05:11
 2007.11.25 (61)  3:59:32
⑤ 2008.11.30 (62)  4:28:35 
⑥ 2009.11.23 (63)  4:08:31

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする