南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

そうだ、京都へ行こう

2008年11月17日 18時08分30秒 | オートバイの無い生活
お久しぶり♪何日ぶりかにパソコンでブログ書いてる「のりもの倶楽部」南信州版でっす。

先週は「仕事の予定は無いけどなぜか残業してる」って日が続いてしまい、
パソコンからブログ書けないどころか、
キーボードに向かってる時間も無かったんですが、
土曜日も朝から我が倶楽部に多くの人がおしかけて、
この日も遅くまで働いてたので、
いよいよこの日はブログ書けず…

なのでそこら辺はザックリとカットして、
昨日は嫁と子供の他に嫁の母ちゃんと妹まで連れて京都に行ってまいりました。
朝早く僕の車で出発し、高速でひたすら南下するけどあいにくの雨。
雨の方が空いてそう、みたいな感じで出かけたは良いけど、
やはり雨はテンション下がりますねぇ。

あちこちで休憩しつつ京都南で高速を降りて下道に入りますが、
紅葉のシーズンってのもあって渋滞にあっさりハマリ、
銀閣寺近くのうどん屋さんに着いたのがもう11時回ってました。

お昼を済ませてから清水寺方面へ向かう予定でしたが、
「せっかくここまで来たので銀閣寺も見てみたい」てことになって、
一人500円払って銀閣寺見物しましたが…









現在修復中って言う看板を見逃して券を買ってしまい、
中に入ればやはり修復中でした…
しかし構内に庭は丁寧に手入れされていて、
枯山水風の庭に紅葉もバッチリ栄えて綺麗の一言。
お目当ての銀閣寺は見れませんでしたが、
とてつもなく手間がかかってるであろう日本庭園を見れただけでも、
来たかいがあるってもんです。

その後は次の目的地である清水寺に向かいますが、
駐車場を離れた所に入ってしまったので、
そこからはまた徒歩で移動。
そして軽く迷子になり、
気が付いたら西村京太郎と山村美紗の家の前に偶然着いてたりしました。
ここであの火曜サスペンスが作られていたんだねぇ。

通行人の方に方向を教えてもらってやっと清水寺に着きましたが、
この日はご本尊の公開日ってのも相まって凄い人…









清水の舞台の上から飛び降りたくなるような人の数が分かりますかね?
床が抜けないか心配になるくらいの人の数でした。

しかし、修学旅行に行った時はあまり考えませんでしたが、
昔の人はこの骨組みを釘も使わずに建てたんだよなぁ。
技術と工法は実に興味深い。

この構内には縁結びの神様の神社があるって事で寄って、
止めとけば良いのに嫁と嫁の妹はおみくじを買ってお互い末吉を出し玉砕。
そもそもおみくじなんて論理的ではない物に、
結構な金出して紙切れ買うのもどうかと思うのは僕だけではないはずだ。

清水寺のいわゆる「清水の舞台」に真下に蕎麦屋さんみたいな場所があり、
そこで湯豆腐や蕎麦を注文して食べてたらもう4時オーバー。
時間も迫ってますが清水寺参道で買い物に付き合わされ、
僕と息子だけ残されてグッタリしてましたが、
そこからまた歩いて駐車場に向かい、
渋滞にハマリながらもインターまで走って高速に乗り帰って来たのが9時過ぎ。
やっぱ京都の日帰りはキツイわ…

そんな訳で京都に行ったのは高校の修学旅行以来でしたが、
歳を取ると昔興味無かったお寺や町並みがやたら懐かしく、
「次に来る時は泊まりだね♪」なんて皆で申しておりました。
確かに今度はユックリと京都観光もしたいですし。

えっと、次回からはこのブログのいつものスタンスに戻って、
またバイクの事でも書いていきますので、
飽きずにまた見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 修学旅行中にタバコ吸ってるの見つかって怒られた人は押す♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする