南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

俺マジ ストマジ

2013年07月03日 20時54分12秒 | 一般整備編
やぁ、パソコンからはお久しぶりの「のりもの倶楽部」南信州版でございます。

昨日なぜか始めてしまったストマジなんだけど、
あの後1時間くらいやってたらエンジンが下りたので、
ついでだしって事で分解してみた。

このストマジはオイルポンプギアがなめて焼き付いてしまってて、
ピストンとシリンダーは交換してあったんだけど、
どうも腰下からガラガラと凄い異音がしてたから、
分解もクランクシャフトまでのほぼ全バラ。
俺は2スト良く分からんしスクーターの駆動系もやった事無いし苦手なんだよね…
特殊工具も持ってないし。

フライホイールを外すには特殊工具が要るんだけどそこはベアリングプーラーを代用したりでクリア。
昔と比べて知恵がついたなぁ。







で、クランクシャフトなんだが、
良く焼き付くと言われている大端部のベアリングは何故か無事。
代わりにクランクの両端のベアリングはゴリゴリでサビサビ。
このエンジンは水が入りやすく錆やすいって有名なエンジンなんだが、
でもガタがそんなにある訳じゃないんだけどあんな凄い音がするんだろうか…?

って思ってたら、よく調べたらこのベアリング、
実はクランクシャフトについてきちゃいけないらしく、
クランクケースに圧入されているみたいで、
ベアリングがケースの中で回っていてしまったみたいなのだ。

だからとりあえずはシールと共に新品に交換して、
振れを確認したら組んでみようと思う。
それと弱点のオイルポンプギアは対策されないまま廃版になってしまったため、
このまま使っててもまたなめて焼き付くから、
いっそのこと混合油使うしかないね。
面倒だけどガスガスのパンペーラに乗ってると思えば同じだからかまわないっしょ(笑)







話は変わって、今日ブログ仲間って言うかエンジン仲間の山ちゃんとQさんがウチに遊びに来たんだけど、
どうやら昔からの夢であった旧スペクラの砂型版が完成したみたいなのだ。
旧スペクラは今でもファンが多いし高値取り引きされてて人気なんだが、
当然絶版だから中古しか無いんだよね。

俺も旧スペクラと旧スパへはやっぱり好きで、
憧れもあったからいつかはこの両方使ってエンジンを組んでみたいと考えてはいたが、
値段がねぇ…

しかしQさんがメーカーに代わりやらかしてくれたおかげで、
俺らもこのカバー買ってエンジン組めるようになったね。
だから欲しい人は「Q型エンヂンプロダクツ」にアクセスして買ってみよう。
当然買っただけでは使えないから自分で穴開けたりの加工は必要だけど、
なにもオリジナルのようにしなくったって自由だからさ、
思った事を形にするにはうってつけの素材。
って言うか出来る人しか買っても意味なくただのオブジェだからね。
いや、飾っとくだけでも造形美があるから良いんだよなぁ。旧スペクラは。
だから俺と山ちゃんは当然お買い上げ(笑)



まぁそれとなんだけど、
話の中でメグロの話題が出てきて、
「欲しいんだよなぁ…」って思ってたらメグロを手放したいって方をQさんが知ってるらしく、
話がトントン拍子に進めば俺はメグロオーナーになるかもしんない♪









実はこのブログを始めるよりもっと昔、
まだCB1300SFのレストアとかやってた頃に、
一回だけメグロ250SGのタンクの錆取りとコーティングをやった事があってね。
Zと同じくらいの憧れは抱いていたんだが、
まぁ一界のサラリーマンには無理な話しだったんだけど、
今ではCBとKLX売っても良いから欲しいと思うようになったから人間って分からんもんだねぇ。

だから500ccのKとかZなら考えちゃうけど、、
250のSGだったら無理してでも買っちゃうと思う。
そしてビカビカにレストアして…もちろんツーリングで使い倒す♪
今はまだどうなるか分からんけど俺は結構真剣だから、
Qさん、よろしくお願いします♪



そんな訳で今日は色々書いたからまたしばらくは携帯からの更新になるけど、
ネタは腐るほどあるし毎日書けると思うからまた見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする