いやぁ、やっちゃったねQさん。
俺の処にもいよいよ届きましたよ。
これは山本Qさんが作った旧スペクラカバーで、
本物を一個ダメにして型を作って、
それを元に砂型から作った、言い方悪いけどコピー品。
でも型から抜いたままだから実際はこのままじゃただのオブジェなんだけどね。
んで、当然だがオイルラインは空いてないし、
このままじゃクラッチを切る事すら出来ないから、
当然自分で何とかするしかないんだけどさ、
Q さん曰く、こんなの頭の体操だから、
何もオリジナルと全く同じにする必要なんて何もない。
オイルラインはホースでバイパスさせるも、
クラッチのプレッシャの部分に油圧クラッチを仕込むもアイデア次第。
要はちゃんと機能するように構造を理解して自由に作れば良いんさ。
こう聞くと何とかなりそうでしょ(笑)
まぁ自分で金属加工しなきゃだけど、
素材だと思えばこんな楽しい部品無いよ。
ちなみに俺はクラッチがCD90のパクりの中華エンジンに使うつもり。
このブログ見てるプライベーターの皆さん、
話のタネだと思って買ってみ?
スペクラは飾っておくだけでも楽しいよ♪
俺の処にもいよいよ届きましたよ。
これは山本Qさんが作った旧スペクラカバーで、
本物を一個ダメにして型を作って、
それを元に砂型から作った、言い方悪いけどコピー品。
でも型から抜いたままだから実際はこのままじゃただのオブジェなんだけどね。
んで、当然だがオイルラインは空いてないし、
このままじゃクラッチを切る事すら出来ないから、
当然自分で何とかするしかないんだけどさ、
Q さん曰く、こんなの頭の体操だから、
何もオリジナルと全く同じにする必要なんて何もない。
オイルラインはホースでバイパスさせるも、
クラッチのプレッシャの部分に油圧クラッチを仕込むもアイデア次第。
要はちゃんと機能するように構造を理解して自由に作れば良いんさ。
こう聞くと何とかなりそうでしょ(笑)
まぁ自分で金属加工しなきゃだけど、
素材だと思えばこんな楽しい部品無いよ。
ちなみに俺はクラッチがCD90のパクりの中華エンジンに使うつもり。
このブログ見てるプライベーターの皆さん、
話のタネだと思って買ってみ?
スペクラは飾っておくだけでも楽しいよ♪