今日は高森町のカムイにQ型エンヂンプロダクツのQさんとヒラヤマワークスの山ちゃんとワタクシで遊びに行って、
カムイの店員さんも含め色々と情報交換させてもらって、
同好の仲間同士だから盛り上がって楽しくお話させてもらった。
カムイの店員さん方もバイク好きだし詳しいから、
パーツ選びとかは凄く頼りになると思うよ。
んで、その店員さんがこの間伊那の河川敷で行われたエンデューロレースに親子で出場したらしく、
そう言えば俺も去年少しだけ観戦させてもらってブログに書いたと思うんだけど、
来年は俺らも参戦するか~って話になって、
今から妄想を始めてみた。
まず車体なんだけどカムイさんに飾られている中華のミニモトオフロードのバイク、
これを貸していただけるって話なのでこれをベースにしようと真剣に考えてるんだけど、
何なら俺がベースフレームを買って1から製作しても良いかもしれないね。
エンジンは出場クラスがファミリーバイククラスだから排気量が49ccまでって事だから、
でもレースとなるとノーマルクラッチではリタイヤしに行くようなものなので、
ハイコンプピストンとCD90の2次側クラッチを使った仕様のエンジンを作る事になると思う。
でもせっかくだから俺が昔作ったRクランクをフルカウンターにしたシャフトも使い、
インナーローターもブチ込んで軽く回るエンジンが出来れば良いかな。
ただキャブはアクセルのツキを考えるといたずらに大きくしないで、
IN側のバルブ径と同じくらいの小さめのキャブになるかも。
まぁ組んでみて走ってみないと分からないけど、
エンジンと車体を考えればウデ次第ではクラス優勝も狙えるマシンになるんではないかと。
それとだ、お得意の中華エンジンを使ったマシンも考えたけど、
ボアアップしたとたんにオープンクラスとなり全日本ライダーの衆と走るハメになるので、
気が向けばエンジンを昼休みに積み換えて出場もアリだとは思うが、
そこまでするなら俺のKLX250を出しても良いかもねぇ。
たぶん走るパイロンになると思うけど。
ただ金銭面では俺の力で何とかなるとは思うんだけど、
Qさんや山ちゃんほどは詳しくないからこの方々にもご教授いただいて、
エキゾーストパイプも新調したいから溶接が上手なお友達にもお願いしたり、
何なら特別ライダーとして山梨から鉄砲玉を一人召集するのも良いかな?
BREさんのお化けエンジンをNS-1に乗っけてサーキット走っちゃうくらいの人だから何とかなるでしょw
とりあえず明日から部品調達に走り、揃ったら山ちゃんとエンジンだけでも作っておいて、
そのうち車体を借りて来てエンジンを載せて色んな人に乗ってもらおうと考えてるんだけど、
こうやって色々試してスキルアップしていくのもプライベーターとしては良い勉強になると思う。
んで、その技術を自分らのバイク作りにフィードバックしたり、
他のお客さんのバイクにも生かしていければ技術者としては良い経験になるんでないかな。
そんな訳で面白そうな目標が出来たんだけど、
今週末もツーリング行きたいから自分のゴリラもやらなきゃ…
カムイの店員さんも含め色々と情報交換させてもらって、
同好の仲間同士だから盛り上がって楽しくお話させてもらった。
カムイの店員さん方もバイク好きだし詳しいから、
パーツ選びとかは凄く頼りになると思うよ。
んで、その店員さんがこの間伊那の河川敷で行われたエンデューロレースに親子で出場したらしく、
そう言えば俺も去年少しだけ観戦させてもらってブログに書いたと思うんだけど、
来年は俺らも参戦するか~って話になって、
今から妄想を始めてみた。
まず車体なんだけどカムイさんに飾られている中華のミニモトオフロードのバイク、
これを貸していただけるって話なのでこれをベースにしようと真剣に考えてるんだけど、
何なら俺がベースフレームを買って1から製作しても良いかもしれないね。
エンジンは出場クラスがファミリーバイククラスだから排気量が49ccまでって事だから、
でもレースとなるとノーマルクラッチではリタイヤしに行くようなものなので、
ハイコンプピストンとCD90の2次側クラッチを使った仕様のエンジンを作る事になると思う。
でもせっかくだから俺が昔作ったRクランクをフルカウンターにしたシャフトも使い、
インナーローターもブチ込んで軽く回るエンジンが出来れば良いかな。
ただキャブはアクセルのツキを考えるといたずらに大きくしないで、
IN側のバルブ径と同じくらいの小さめのキャブになるかも。
まぁ組んでみて走ってみないと分からないけど、
エンジンと車体を考えればウデ次第ではクラス優勝も狙えるマシンになるんではないかと。
それとだ、お得意の中華エンジンを使ったマシンも考えたけど、
ボアアップしたとたんにオープンクラスとなり全日本ライダーの衆と走るハメになるので、
気が向けばエンジンを昼休みに積み換えて出場もアリだとは思うが、
そこまでするなら俺のKLX250を出しても良いかもねぇ。
たぶん走るパイロンになると思うけど。
ただ金銭面では俺の力で何とかなるとは思うんだけど、
Qさんや山ちゃんほどは詳しくないからこの方々にもご教授いただいて、
エキゾーストパイプも新調したいから溶接が上手なお友達にもお願いしたり、
何なら特別ライダーとして山梨から鉄砲玉を一人召集するのも良いかな?
BREさんのお化けエンジンをNS-1に乗っけてサーキット走っちゃうくらいの人だから何とかなるでしょw
とりあえず明日から部品調達に走り、揃ったら山ちゃんとエンジンだけでも作っておいて、
そのうち車体を借りて来てエンジンを載せて色んな人に乗ってもらおうと考えてるんだけど、
こうやって色々試してスキルアップしていくのもプライベーターとしては良い勉強になると思う。
んで、その技術を自分らのバイク作りにフィードバックしたり、
他のお客さんのバイクにも生かしていければ技術者としては良い経験になるんでないかな。
そんな訳で面白そうな目標が出来たんだけど、
今週末もツーリング行きたいから自分のゴリラもやらなきゃ…