またエンジン開けております。
別に頼まれてオーバーホールしてる訳ではないんだけど、
目の前に中華エンジンがあれば、そりゃ問答無用で開けるさ。
目の前に山があれば登る登山者心理と全く同じさ。
このエンジンは前にもやった107ccの遠心クラッチ4速のなんだが、
今回もオイル捨ててピストンまで分解、
酷いバリを綺麗に慣らしたら、
またクランクケースに合いマークが無いからマイクロメーターでピストントップを出して組み、
クラッチ側もバラしてオイルポンプを確認して終わり。
簡単な作業に見えるけどさ、
ちゃんとトルク管理して組む訳だし、
バルブタイミングだってカムスプロケのボルトの穴は少し大きめだから、
その中でタイミング出して組んだりと、
まぁ当たり前なんだがちゃんと組み上げるのさ。
ピストンリングの位置だってトップとセカンドが同じ、
なんて非常識な組み方しないだけなんだけど、
手前味噌だが信頼性はグンと上がるしパワーだって少しは上がってるはず。
だいたいバルブタイミングやピストンリング位置を無視した組み方のエンジンに比べれば、
分かってる人がちゃんと組んだエンジンの方が良いに決まってるもの。
そうすれば耐久性だって上がるし、
俺のエンジンが年間あれだけ走っても今だノントラブルなのも分かってもらえると思うんでないかな。
まぁ本当はシリンダー長を摘めてハイコンプ化とかも出来るし、
ハイコンプピストンも今は売ってるから交換出来るし、
ヘッドとかもRステージ入れてハイカムも組めるしと、
パワーだけ求めればまだ先はあるんだが、
もし自分のエンジンならそこまでやらないだろうな、
遠心クラッチじゃ先は知れてるし。
で、とりあえず完成はしたんだけどガソリンコックとエアクリがまだだし、
通勤で毎日カブ乗ってるみたいだから積み換えも出来ん。
やっと自分のエンジン組めるから、先ずベアリング買いに行こうかね。
別に頼まれてオーバーホールしてる訳ではないんだけど、
目の前に中華エンジンがあれば、そりゃ問答無用で開けるさ。
目の前に山があれば登る登山者心理と全く同じさ。
このエンジンは前にもやった107ccの遠心クラッチ4速のなんだが、
今回もオイル捨ててピストンまで分解、
酷いバリを綺麗に慣らしたら、
またクランクケースに合いマークが無いからマイクロメーターでピストントップを出して組み、
クラッチ側もバラしてオイルポンプを確認して終わり。
簡単な作業に見えるけどさ、
ちゃんとトルク管理して組む訳だし、
バルブタイミングだってカムスプロケのボルトの穴は少し大きめだから、
その中でタイミング出して組んだりと、
まぁ当たり前なんだがちゃんと組み上げるのさ。
ピストンリングの位置だってトップとセカンドが同じ、
なんて非常識な組み方しないだけなんだけど、
手前味噌だが信頼性はグンと上がるしパワーだって少しは上がってるはず。
だいたいバルブタイミングやピストンリング位置を無視した組み方のエンジンに比べれば、
分かってる人がちゃんと組んだエンジンの方が良いに決まってるもの。
そうすれば耐久性だって上がるし、
俺のエンジンが年間あれだけ走っても今だノントラブルなのも分かってもらえると思うんでないかな。
まぁ本当はシリンダー長を摘めてハイコンプ化とかも出来るし、
ハイコンプピストンも今は売ってるから交換出来るし、
ヘッドとかもRステージ入れてハイカムも組めるしと、
パワーだけ求めればまだ先はあるんだが、
もし自分のエンジンならそこまでやらないだろうな、
遠心クラッチじゃ先は知れてるし。
で、とりあえず完成はしたんだけどガソリンコックとエアクリがまだだし、
通勤で毎日カブ乗ってるみたいだから積み換えも出来ん。
やっと自分のエンジン組めるから、先ずベアリング買いに行こうかね。